対局時計 | フリスビーの読書感想

フリスビーの読書感想

実際に読んだ本の感想を中心に、ゲームネタ、将棋ネタ、競馬予想などを載せています。

皆様は将棋を指す際、対局時計を使ったことはありますかはてなマーク

大会や将棋センターのトーナメントなどでは必須ですが、将棋センターの一般戦や個人で指す場合は、使われていないケースが多いようです。

ですが、最近はネットやスマホでの対局では持ち時間が設定されていることが多く、時間に追われて指している方も多いようですねキョロキョロあせる

 

そんな対局時計ですが、個人的には

 

対局の際には、時計を使うべき時計

 

だと思っています。

理由は簡単で、

 

自分や相手の長考が一切気にならなくなるひらめき電球

 

からです。

僕は長考派なので、当然ながら時間をたくさん使います。

ただ時間無制限の将棋で長考ばかりしていると、さすがに相手にワルイ…

相手が早指しの人の場合は、気持ちがさらに倍増します。

逆に相手が過度の長考を繰り返しているとき、気持ちが複雑になったこともありました。

 

こういった問題があるのですが、時計を使うと問題が一切なくなります。

時計があるということは

 

持ち時間以内なら、いくら考えても自由ビックリマーク

長考して損をするのは時間を使っている側だからビックリマーク

 

という考えが成り立つので、余計なストレスがなくなります。

そうして成長していきました。

 

皆様もストレスをためないように、対局時計を使ってみてはいかがでしょうか。

ただし、押し忘れにはご注意をキョロキョロ