やっと遊ぶ気持ちになったらしい | 【あそびのとびら】3姉妹かーさんの面白ろ子育て☆時々仕事

【あそびのとびら】3姉妹かーさんの面白ろ子育て☆時々仕事

子どもと公園と炭火が大好きな3姉妹かーさんの遊blog。
家族と遊びと勉強と、日々のこと。
何でもないことから見えるスペシャルなこと。
子育ては面白い☆

昨日まで書き初めを頑張り、残りの時間はダラダラーとしていた次女と三女。

今日は朝から、お友達と公園に行き、お昼にちょっと帰ってきて、また遊びに行った。
午前中は、はいっちゃいけないところにある?!霜柱を見つけて遊んだらしい。
午後は空のペットボトルとスルメイカ持っていった。

三女は冬休みに入ると同時に復活したので、友達のうちにピンポンに行ってはちょこちょこ遊んでいたけど、
次女は久しぶりに友達と遊べて楽しいのだろう。

文字通り、日が暮れるまで帰ってこないと思う。
よかったねえ☆

しかし、長期休みに入ると思うのだけど、
遊んで貰える友達を探すのに苦労する。

たいてい近くの友達のうちにピンポンに行っては、その日の友達を捕まえる。
むこうから来てくれることもあるけど、この冬休みはね、我が家はインフルエンザだから!笑
長女の友達とは、LINEで繋がっているので(私が。長女は携帯を持っていない)それで、やり取りして約束したり。
彼女には、電話する、という方法も提案してみることにした。

だけども、高学年になるにつれ、毎日遊ぶのではなくて、
この日に遊ぶからあとは遊ばない、みたいな感じ。
今日の遊びの続きを明日やる、なんてことはなかなかないのが寂しいな、と私は思う。
高学年は行動範囲も広がって、自分たちで自転車や、時には電車を使って何所へでも行かれるのになあ。

まずは、休むことが必要。
たくさん遊ぶ体力と気力をダラダラすることで養う時間が必要。
という、小学生の状態が、かなり気になります・・・。