空中でアスレチック☆フォレストアドベンチャー【夏の旅行3】 | 【あそびのとびら】3姉妹かーさんの面白ろ子育て☆時々仕事

【あそびのとびら】3姉妹かーさんの面白ろ子育て☆時々仕事

子どもと公園と炭火が大好きな3姉妹かーさんの遊blog。
家族と遊びと勉強と、日々のこと。
何でもないことから見えるスペシャルなこと。
子育ては面白い☆

夏の旅行3日目は、朝ご飯作りから。
2日目は、原始村の竪穴式住居に泊まりましたので、朝ご飯は、各自で自炊。


ちょっと驚いたのですが、
朝ご飯の時に火をおこしていたのは、我が家だけでした。
他の皆さんは、何を食べていたのかなあ・・・。

これは、ホットドッグを作っているところ。
学生の時にキャンプリーダーをしていたのですが、その時に習ったやり方。
中には、コッペパン。
コッペパンの間に、ウインナーとチーズが挟んであります。キャベツも挟むと美味しいですが、今回は刻むのが面倒だったので、焼けてからレタスを足しました。
それを、アルミホイルで包んで、牛乳パックへ。
牛乳パックに火を付けたら、クルクル回しながら、牛乳パック全体が燃えるように調整していきます。
上手く出来ると、チーズとろーり😋ほかほかホットドッグ完成☆
失敗すると、こげこげのパンになります😅

これね、娘たちとやりたかったので、出来て嬉しかったなー!
面白いんですよ、これ☆
いつも、七輪遊びの時にも、やりたいな、と思うのですが、
人数が多いと、怖いな、と私が思ってしまう。
熱かったら、いったん手を離す、とか、
炎が飛んだら、靴で踏んで消す、とか、
簡単なようだけど、瞬間の判断では難しいことが多くて。

今回は、各自美味しいパンを焼いたようです。
あとは、お湯を沸かして、お味噌汁とココア。
天気が悪いので、朝は特に涼しく、温かい飲み物が美味しい☆

そんで、三日目のメインは、こちら↓


「フォレストアドベンチャー」という、空中アスレチックです。
アスレチック自体は、それほど難しくはないのですが、何せ位置が高い!
全員ハーネス着用。監視のお兄さんが下で見守っています。
奇跡的に雨が止んだ時間帯があって、濡れずに出来ました。


ものすごい長さのターザンロープ!
ハーネスに支えられているので、両手を離しても落ちることはありませんが、
おかーさんは、ターザンするのに勇気がいったわっ😵
娘たちと夫は余裕綽々で、次は、もっと難しいコースにチャレンジしたいのだそうです。
今回は、1番易しいコースだったからなあ。

帰りは、隣接の「道の駅こすげ」で美味しいお昼を食べて、温泉に入って帰ってきました。

これは、山女魚のアンチョビのピザ。
鰯のアンチョビより、魚の味と香り。
鮎とか山女魚とか、川の魚🐟や、釣りに、
それほど興味はなかったのですが、
これ食べたら、やってみたくなりました。

山梨県の小菅村は、すぐ隣が奥多摩。
都内から近いということは、関東に両実家からもそう遠くない距離なので、住むのにいいかなあって思っていたところがあります。
人口800人。小中学校は各1つずつ。
ビックリしますが、それは覚悟していました。
問題は、山道!
車の運転が得意な人しか行かれません、絶対!!!
私も運転は出来るけど、あの山道は怖くて無理だー!県道がー!
母の実家が秋田で、そこもかなりな坂道を上り下りするのですが、比じゃない。

澄んだ源流がきらめく村は、そりゃ、山道は厳しいよね、と改めて気が付いたのでした。
なるほどな。
でも、帰ってきて小菅村のホームページを見たら、また行きたくなりました。
今度は晴れた日に行きます☆
たくさんの感謝の三日間でした☆