バイク整備(キャブレター) | 悠楽堂の365日

悠楽堂の365日

2011年11月25日に 大阪枚方市東香里元町にオープンしました。現在では女性向けのフェイシャルエステも併設しています。(エステは安心の女性エスティシャンです)

主にバイクネタが中心です(‘ε ’)


最近、バイクの調子が悪いショボーン

ほぼ毎日乗る、リードやカブではなく、ドラッグスター1100 クラシックです

まあ、年間それほども乗らず、殆ど盆栽状態

照れ

症状としては、アイドリングが安定せずチョークを戻せば、即エンスト
なんとか走っても最高速も80キロで頭打ち?
信号で停止して、アクセルを戻しても回転数の落ちが遅れる

。。。

。。。


はい!  キャブレターが一番怪しいっす(笑)

って訳で、検査します

さくさく、シート、タンク、エアクリーナーを外します



バキュームゲージを付けて調整をしてみても改善しない為、オーバーホール決定(笑)

アクセルワイヤーやガソリンホース、チョークワイヤーなど外していきます

外すのは簡単ですが問題は戻すとき!

このホースなんだっけ?は、アルアルです💦

外した配線やホースは付箋をつけて書いておきます
写真なんかも撮ると安心ですねちゅー





はい!

外しました。
エンジン側にゴミが入らないよう養生して、キャブをばらします


メインがちょっとOリングがついたままです
キャブクリが付かないように横着してます💦




キャブが二つで、フロントとリアエンジンで番手が違うので、入れ物を分けて間違わないようにします

不調は、結論から言えば、フロント側のメインジェットと、リア側のスロージェットが完全に詰まってました

精密なので、ゴシゴシは避けて、ケミカルの力で清掃しますが、ワコーズのキャブクリでは、役にたちませんでした。

↓穴の中も、詰まってどうしようもない

調べて、ヤマハのが良いみたいなので、試してみると!


なんという事でしょう?



グングン汚れが落ちて、青錆やスラッジの詰まりも綺麗になりました



ヤマハすげえなゲロー


中略してますが、全バラでフルオーバーホールしてます

間違いないよう組み直し、フロート調整も済み


元に戻して、エンジン始動して、同調調整もします




キャブの開きも合わせて、アクセルをあおって検査。

試走はしてませんがいい感じです


。。。

。。。

。。。


私、バイク屋なのでしょうか?(笑)