…ここだけの話🤫(笑)

 

 

 

買っちゃった🎵

 

{5D0C5937-C162-49F3-B5FA-29B81548433E}

 

『機動戦士ガンダム00 10th Anniversary COMPLETE BOX』!

最近の寝不足の最大の原因(;^ω^)(笑)

先日のスタンプラリーの話の時に書いた、【ガンダム】という単語に過剰反応する原因でもあったりなんかして。

 

それはともあれ、タイトル通り、今年は『00(ダブル・オー)』アニメ放送10周年記念ということで。

この作品は、元々『機動戦士ガンダム』(所謂『ファースト・ガンダム』)放送30周年記念として、外部から水島精二監督を招いて大々的に作られた作品で、「ガンダム作品ではアムロ役以外はやらない」と公言していた古谷徹氏をナレーションに起用したり(更に蒼月昇名義で作品の重要人物であるリボンズ・アルマーク役をやり、本放送終了後に正体を明かしている。あの声だからバレバレだったけどね(笑))、テレビシリーズ初の前期・後期分割放送や、架空の年号を使わずに西暦を使って現代の延長上の世界を描くなど、当時は何かと話題になったそうな。

 

憂羅個人としては、当時は『神谷』と言えば神谷明氏しか知らない、マンガは好きだけれどアニメからはすっかり離れた頃の話で、まさかその後、ここまでどっぷりハマることになろうとは夢にも思っていませんでしたね~💦

ま、厳密に言うと、今でもアニメにハマったわけではなく、神谷浩史にハマったというだけなのですけれどもね。

ともあれ、その神谷浩史氏の代表作の一つ(主役ではないけど主要人物)、『機動戦士ガンダム00』のティエリア・アーデという役は、『夏目友人帳』の夏目貴史役と並行して、憂羅にとって神谷熱を上げる発端となったキャラクターで、かねてよりもう一度じっくり見たい作品ではあったのでした。

 

そんな折、COMPLETE BOX発売のニュース。

TVシリーズの1st.シーズン、2nd.シーズン各25話(全50話、1200min.)、スペシャルエディション・ディスク3枚(各約100min.)、劇場版(120min.)、映像特典ディスク2枚(計300min.) の合計16枚(約32時間)に、音声特典のオーディオコメンタリーアーカイブも付いて(しかも劇場版はキャスト・スタッフコメンタリーが3種類もついている)、一つのBOXに!

初回生産限定盤には設定資料集とストーリーカード(劇場版の来場者特典の復刻版12枚+10周年書下ろし4枚)付き!

 

これは買いでしょう!(←そうか?)

サンライズさんの公式サイトで発表されてから購入を迷っていたのだけれど、密林さんで早期予約割引が2割というのを見て、迷わずポチっていた次第(;^ω^)

んでもって、予定通り発売日の2/23(金)に届いて以来、どっぷりガンダムワールドにハマっておりましたが、いや、これはマジで面白い!

夜勤入りの前に観ていると、先が気になって仕事に行きたくなくて、その葛藤との戦いがヤバかったですが(マジダメ大人!💦)、観終わったら終わったで、満足感と喪失感のせめぎ合いに現在、浸っております。

 

憂羅自身、10代~20代には自他共に認めるヲタクであったし、ガンダムシリーズってサンライズを代表するBIGタイトルで、初代がドンピシャの世代なのだけれども、当時あまり興味なかったので全然詳しくなくて、むしろアニヲタの中でも一線を画するガノタ(ガン・ヲタ)敬遠していたくらいだったのだけれど、これは確かにハマるわ💛

戦争根絶とか、世界の歪みとか、それぞれの立場による価値観や善悪の違いだとか。

根底に流れる『ガンダムイズム』はしっかり初代から受け継ぎ、重いテーマなのに、真面目にやればやるほどうっかり『面白くなっちゃう』脚本が妙に癖になっちゃう💛

登場人物もキャラの立った人ばかりで、人数多いのに誰が誰か覚えやすいのも、それに呼応してキャスト陣が豪華なのも見応えの一つ♪

 

更にこの作品の何が凄いって、スタッフもキャストもみんなこの作品が大好きで、もの凄いこだわりを持って作っているのがもの凄く伝わってくるのね。

MS(モビルスーツ)は初めから立体化前提で造型士の監修の元デザインしていたり、戦闘シーンの動きもものすごく早くて細かいし、効果音とか音楽とか、隙がないくらいきちんと作られていて、先入観なしに作品を観るだけでも充分面白いけど、またそういう制作秘話的なオーディオコメンタリーを聴きながら見るのもものすごく熱くて、何回でも観られちゃう♪

(ついでに言うと、ところどころ初代へのオマージュも入っていたりするそうで、そこを追及するととんでもないことになりそう💦)

 

4月にはマイスター(本作でのガンダム乗りのこと)4人のCVが集まってイベントがあるので、予習バッチリで臨めそうです♪

もしかして『夏目友人帳』のように、10周年で劇場版の発表とかあったりなかったり…?

 

期待しつつ、当日を待ちたいと思いま〜す🎵(((o(*゚▽゚*)o)))