お越しいただき

ありがとうございます飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 10/7/1歳の差兄妹の母で

オンライン片付けアドバイザーの

おおいしゆかりです♡

 

次男が7歳になりました!

 

 

 


みなさん、

学校や園からもらったプリント

どうしてますか?

 

 

 

 

新学期が始まって

特に今は

多くのプリントを

持ち帰る時期ですね。

 

 

 

 

年間予定や

非常時のマニュアルなど

きちんと保管しなければ

いけないものもありますが、

 

 

中には

捨ててOK!なものもあるので

 

 

欲しいプリントが

どこいったかわからない💦

 

 

と言うことに

ならないように

必要なものと不要なものを

分けることが大事です!

 

 

 

 

 

 

\プリントどこ?を卒業しよう!/

捨てていいプリントのおはなし

 

 

 

プリントといっても

色々なものがありますね。

 

 

学校からのおしらせといっても

何もかもとっておく必要は

ありませんよ!

 

 

 

 

 01.すぐに捨ててOK

 

 

 

これは、

『一度眼を通せば

覚えておく必要のないもの』

 

 

 

例えば

・PTA会報

・保健だより

・〇〇新聞

などのお知らせ

 

 

学校はみんなに報告する義務があるから

書面にして配ってくれるけど

もらった側は見返す必要はないので

見たらすぐ捨ててOK!

 

 

他にも

・イベントのパンプレット

・習い事の勧誘チラシ

などチラシ類

 

 

これは、

自分に関係するものだけ残して

あとはすぐ捨ててOK!

 

 

 

意外とこれが多いので

このあとお話する

保管書類と混ざってしまうと

混乱の元に!

 

 

もらったらこれらはすぐ

さよならしてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 02.終わったら捨ててOK(短期保管)

 

これは

 『今月のお知らせなど

近い将来必要な情報』

 

 

 

例えば、

・学年だより(今月の予定など)

・行事の詳細、授業の持ち物など

・献立表など

 

 

大事なものだけど

仕舞い込むよりすぐ見れることが大事!

 

 

・壁に貼ったり

・取りやすい場所に置いたり

するのがおすすめ!

 

 

 

見えないものは

忘れちゃう派の私は

貼ります!!

 

ちょうど死角で、

普段ドライヤーする場所に

あるので何気なく目を通せるのが

気に入ってます♡



 




 03.捨てないで!(長期保管)

 

 これは、

『今すぐ必要ではないが

特別な時にはないと困るもの』

 

 

 

例えば

・災害発生時のマニュアル

・コロナ拡大に関する対応

 

 

普段はへぇ〜としか思わないけど

いざという時ないと困るこれら。

 

内容も時々変わったりするから

新しくもらったら差し替えて

常に最新の情報にしておきましょうね指差し

 

 

 

他にも

・タブレットのパスワード

・保証関係など

 

 

普段から見ることはないけど

いざという時ね。

 

 

長期保管書類は

ファイリングして

ラベリングしてあると

探す時楽ですよ!






と言いつつ、ズボラな私は

2分割のファイルに

放り込んでおくだけ…(小声)

今の所問題は起こっていません

 

 

 

 

 

 
 

 04.宿題やテストはどうする?

 

結論=

『捨てるも保管も自由』

 

再提出などの決まりがなければ

捨てて問題ないよ!

 

 

 

 

普段のプリントは捨てて 

テストは残すとか。

 

残したいものだけ 

残しておくとか。

 

 

我が家は

残したいのもは

保存用ファイルに入れて

 

捨てるものは

プリント専用箱に捨てて、

 学期ごとに処分してるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 05.おすすめの捨て方

私のおすすめの捨て方を紹介しますね!

 

 

それは、

『プリント専用箱』

に捨てること!

 

 

 

学校からもらってくるものって

 うっかり捨てちゃったらやばいもの

 ありそうじゃない?!

 

 

まさかのときにも探すことができるから

 捨てることに抵抗あるかたにはおすすめ!

 

 

 



こんな感じで

小学生二人分用意して

普段のプリントなど入れてます。

 

 

親用のお便りも

捨てていいか迷うものは

ここに捨てさせてもらってます♡

 

 

 

 

 06.提出物は即出してね!

 

これまで、

捨てるものと保管するものを

おはなししてきましたが、

 

 

もう一つ

大事な書類、

提出物!!

 

 

これは、

先伸ばしするほど

・なくす

・期限に遅れる

・誰宛のものかわからなくなる

 

などリスクしか生まれないので

すぐに出しましょうね!!!

 


 

 

優柔不断な私は

よく迷ったりして

置いておくことがあったのですが

本当にリスクしかない泣き笑い

 

 

迷う時間が必要な場合は

なくさないように

必ず場所を決めて

期限を添えて置いておきましょう。

 







 

 

まとめ

 

 

 

 

 

1年の始まりの今、

 

もらった書類は

しっかり分けるくせを

つけていきましょうね!!

 

 

ひらめき飛び出すハート

お互い頑張りましょー!!

 

 

 

 

 

【公式LINE

 
『片付けできる私になる!』
・片付けの基礎動画(全7話)
・片付けられる目標シート(毎月)
をプレゼントしていますプレゼント
 
 

 

クリックで登録

 ↓ ↓ ↓

(または@564zogpyで検索)

 

 

片付けに悩む人生から

片付けて心地よい暮らしにスター

 

オンライン片付けアドバイザー

おおいしゆかり

 

自己紹介はこちらをクリック→

 

 

 

 

 

お付き合い

ありがとうございました♡