冬ごもり思ひかけぬを木の間より花と見るまで雪ぞ降りける


                     古今和歌集  巻六  冬歌  331

                                                     ~ 紀貫之


【詞書】雪の木に降りかかれりけるをよめる


読み・・・  ふゆごもり  おもひ(い)かけぬを  このまより  はなとみるまで  ゆきぞふりける


簡単現代語訳・・・ 冬ごもりの (皆が活動をひかえている) この季節に 、思いも寄らないことに木々の間から、花だと見紛うほどに雪が降っている。(ではないか。。。)




ピンク薔薇 冬ごもり・・・「ふゆ-ごもり」【名詞】

・寒い冬の間、動植物が活動をひかえること。

・人が家に籠ってしまうこと。

古くは ⇒  ふゆこもり。


ピンク薔薇 思ひかけぬ・・・ 「」→ 否定。予測できない。思いも寄らない

「思ひかく」⇒ ① 予測する。② 恋い慕う。


ピンク薔薇 木の間・・・ 「こ-の-ま」【名詞】

・ 木と木の間。


ピンク薔薇 降りける・・・

電球  係り結び    「 ぞ ~ ける 」

 ・  文の内容を強調したり、疑問を表したりする。

( 万葉集よりも、古今和歌集新古今和歌集で多く使わている文法 )




紀貫之・・・ きのつらゆき


*  生        年・・・   871年頃。 

*  死  没  年・・・   945年頃。

*  氏        族・・・   紀氏

*  父        親・・・   紀望行
*  母        親・・・   不詳。

*  妻            ・・・   不詳。

*  子        息・・・   時文、紀内侍、女子

・  平安時代前期から中期にかけての貴族であり、

・  主君 - 醍醐天皇 → 朱雀天皇

・  官位は、従五位上・木工権頭、贈従二位。

古今和歌集」の撰者の1人

!! 古今和歌集、仮名による序文、「仮名序」の執筆者。

      < 漢文による真名序は、紀淑望が執筆 >

・  三十六歌仙の1