アッサラームマレイクン✨















今任期短縮するかもって悩んでて休暇もらってる最中なんですが、今日はJICAの調整員さんと協会の会長と話し合いをしてきました。








調整員さんおってくれたら訳してくれるからめっちゃ楽デレデレ









話し合いが終わった今の気分を例えるなら、、、









道の真ん中にぶちまけられて時々リヤカーに踏まれるダサいブラジャーになった気分ですね。

(ちなみにこれはゴミではなくれっきとした売り物です。)













おめえらなんで何もしねえんだよ!

と、事実だけども相当失礼なことを言ってるにも関わらず、君の気持ちはわかる、でも残ってくれと言ってくれるプレジドンが優しいというのはまあ理解できるし








理不尽だけど耐えることで柔軟性とか身につくかも

という調整員さんの意見も、まあそうだろうなと思う。







でも、これでも一生懸命頑張ってるんだ、途上国なんだから約束守れなかったり遅刻したりするのは仕方がないんだっていうプレジドンの意見は意味不明。



…それは途上国とか関係なくない?


途上国だから交通手段が発展してなくて…とかならわかるけど、ダカールはバス網も発達してるし、渋滞酷いけどそんなんいつものことやから逆算して早く出ればいいだけやし













自分たちの怠惰さを、すぐに途上国だから、と国のせいにしてまうところ、ほんまにウザい。




ちげえよ、それはお前ら自身の問題だよゲローゲローゲロー


俺がちゃんとできひんのは親がしょうもないからとか抜かすバカな高校生と似たウザさがありますね。




そういう側面ももちろんあるやろうけど、それを自分で言うなよいい歳して笑い泣き

こっちが恥ずかしくなるわ笑い泣き笑い泣き笑い泣き








アフリカで活動するボランティアの中にはもっと酷い状況で活動してる人もおるし、こうやって耳の痛い話も一応聞いてくれてなおかつ慰留してくれるのは、まだ恵まれてる方だよみたいなことも調整員さんには言われて、



まあそうなんだろうなとは思う。

















しかし他と比べてどうかは置いといて、純粋に私がどうかってことを考えると、







どーせ今後も私1人に全部任せきりで自分らは何もしやんのは目に見えてるし




それが原因でまた誰かとぶつかるのもまず確実やろうし



今回の事で多少は変わったとしてもよう持って2週間やろうし




その状態で残り1年続けたって何も変わらず、変えることができないのは明確、むしろ奴らの怠け癖を増長するだけに終わりそうだし



そして何よりそれでも何とかやりたいと思うほどセネガルの子供にも選手にも愛を感じない…












逆にここに残って得られるものって何だろうって考えると、



自分のメンタルの強さだったり、任期やり終えたっていう達成感だったり?






うーん。。。

それは1年かけて税金使って生活して得るべきものなのか、それなら早く帰って就活した方がよっぽどいいんじゃないのか。。。


















まだ休暇はずいぶん残ってるので、時間かけて考えようと思います。




心配して連絡くださった皆さん、ありがとうございました!!
悩んではいますが元気です✨


何かアドバイスあればぜひよろしくお願いします。。。










今日の昼ごはん、スープカンジャ。
代表的セネ飯の1つです。



オクラたっぷりでとろっとしてて美味しい。

家の前で500フラン(約100円)で買えるので最近よく食べてます。




では!