魔女の夜なべ仕事。
12月19 日の夜に


散歩で集めてきた蔓を
丸めておいたものに



夏の終わりに収穫した
セージ。
摘みたてのローズマリー。
山で摘んだ赤い実。



リースに添わせてぐいっと挟む。




あまり色がないから
夕食に使った柚子をレンジでドライにして
糊でペタっ。← 昭和な感じね。笑笑






ワイルド?





で、20 日の夜に続きを始めました。

蔓を何で飾りましょう?




20数年前の材料箱を引っ張りだしてみた。

娘たちが幼い頃
色んな物を作りました。


幼稚園の母の会。
期せず会長の役を頂いて
バザーに奮闘したっけ。

ステンシル、トールペイント、
布の花にフエルト雑貨、
ちりめん雑貨…



その名残りや
家でのおもちゃ作りにためた
リボンや紐…

なんだか捨てられなくて。
長い間、溜めすぎかしら?



なんだかワクワクするのは
何故かしら。


何が使える?
どんな風に飾る?


出来るだけナチュラルに。


ベランダ庭のオリーブとローズマリーの枝。


アクセントにリボンで作った薔薇。
葉っぱは オヒアレフア。

(オヒアレフアはレアものです。
ハワイの樹を育てているのょ。北陸で!)


さて、小ちゃいリースは…
ローズマリー と
夏にベランダ庭で収穫したラベンダー。



とっても良い香りです。



小ちゃいの2つめは

オリーブの枝と赤いリボンとBell
&姫リンゴで
少しクリスマス。





最後に….
紅白で新年用と思っていたのに、

お正月を飛ばしてバレンタイン?


リースが大きすぎて
植物だけでは足りなかった〜。




20 数年前に切り抜いたフエルトのハート💓。

時を経て
小一時間で8個チクチク、
綿を詰めて出来上がり。






断捨離もしたいけれども、
懐かしい記憶に溢れたもの達は

心に優しい。



シンプルなリースでも
なんだか楽しい雰囲気に。
アルモン デ リース。


リビングの壁が賑やかになりました。




流行りのグルーガンなどの道具とか、
キラキラな飾りとか、
高価な飾りなど
ない。

縫い糸や木工ボンド、糊!
菓子箱についていたリボン
手頃な材料ばかりでも


こんなに優しい、楽しい時間を作れる。

リースを作っている間、
時間が経つのを忘れていました。


仕上がった時
とても充実した
豊かな気持ちになりました。




新しい年に向け
時の波にのり

不要なものの手放しは
新しいものを迎えるにあたり
大切です。


ただ、何を手放すか
しっかりと
自分の内側の心からの気持ちに
触れて感じて


選んで下さいね。


何もかも勢いで
手放さなくてはならないとは
限らない。



どうしても切なかったり
苦しかったりしたら
様子を見ればよいのです。




あなたの人生の
様々なタイミングは
あなたがつかめばよいのですから。




自分の心に従って
断捨離が出来ると
穏やかで心地よいものでしょう。






皆さまと地球に愛と光と感謝を。
Mahalo mui loa ke akua.
レムリアの風
ユリア