悔いの残らない人生を。
あなたのやりたい事応援します♪
甜菜糖のアイシングクッキー、
米粉のお菓子教室
田中裕子です



私のストーリー♪〜甜菜糖のアイングクッキーに出会うまで~そしてこれからの想い。


 


 

私が甜菜糖のアイシングクッキーを

やり始めたきっかけから、

問題点~挫折~完成~

これからの想いまで綴っております😃

 

 

2015年 3月に次男を出産し、

第二子育児休暇中、

今までこれといった
特技がなかった私は、

 

「このような長い休暇はもう最後
育児しながら毎日楽しみたい。」

 

そう思い、色々な事を勉強したり、
美味しいものが食べれるイベントや
マルシェへ出かけていました。


この時はお菓子作りなんて全くの初心者。
スポンジケーキは膨らまなく失敗続き。


お菓子作りは大の苦手でした。

 

 

 

そんな私が、アイシングクッキーを
やってみようと思ったのは、
次男5か月の頃、

 

ローフード教室の野口先生が
イベント出店されていたのを目的に
遊びに行った所でアイシングクッキーの

体験をしていたんです。

 

『前からやってみたかったんだよねー!」

 

 

実は私、昔「動物よーち」っていう、
動物を模ったビスケットに、
白、ピンク、緑色のアイシングが
かかったお菓子がすごく好きだったんです。

 


『可愛い、綺麗な色!』

 

『楽しい〜!甘くて美味しい〜。』

 

次男を抱っこしながらが大変でしたが、
大変さを忘れる楽しさ。

 

自宅へ持ち帰ったら長男が

 

「これ何?」 

 

すごく喜んでくれ、
一瞬でたべちゃうほどでした。

 

 

 

それからアイシングクッキーの
トリコになった私は、

 

2015年10月

まだ生後7か月頃の次男と一緒に
アイシングクッキー認定講座を受け、
晴れて講師になりました。

 

 

 

でも問題点があったんです。

 

それは、アイシングクッキーが
食べられない事です。


実は私、20代前半に
アトピーを発症しました。

 

 

長男出産後は、
外に出れなかったくらい酷く…。
包帯ぐるぐる巻きもありました。

 


一般的なアイシングクッキーは
卵、バター、砂糖が入ったクッキーに、
粉砂糖(白砂糖)でアイシングしています。
着色には、着色料を使用。

 

 

アトピーの人は、身体を冷やす甘い物。

 

特に砂糖やチョコレート、
添加物等を極力
控えないといけないんです…。

 


アイシングクッキーを作っても、

 

「私だけ食べなきゃいいやー!」

 

『作るだけにすればいいし!」

 

と思っていました。

 


でも…。

 

そう思ったけど…。

 

 

『本当にそれで良いの?』

 

『そんな自分がゆるせるの?』

 


『自分が控えるべきものを

人に提供してよいの…?』

 

 そんな悩みが出来てしまったのです。

 

 

 

それでも、なんとかならないか?

 

そう思うようになり、

 

少しでも身体に優しい
アイシングクッキーを作ろうと
思い始めました。

 

 

 

ちょうどその時、
マクロビスイーツharunicoの
岡田先生よりスイーツを習っていて、

 

基本の甘味は甜菜糖、
メープルシロップ、米飴を
使用しているんです。

 


ふと、私がひらめきました!!!

 


『甜菜糖でアイシングできないかなぁ?』

 


甜菜糖は、
砂糖大根(てんさい)から作られ砂糖です。

 

白砂糖は身体を冷やすものですが、
寒い地域で採れる甜菜は
身体を温めてくれる作用があります。

 

また、天然のオリゴ糖も
含まれているので、整腸作用も期待できます。

 

精製されていない為、
身体の中でゆっくり消化され
ダイエット効果もあります。

 


『よっしゃー!!!」

 


そう思ってやってみたものの、
お菓子作りが初心者の私は、
色々試行錯誤したけど、

 


『やっぱりな~んか上手く出来ない…。』

 


そこで、
マクロビスイーツHarunicoの
岡田先生に相談したら、

 


「甜菜糖でアイシングされた事ある方
知ってるよ!
問い合わせて見たら?」

 

 

と言われ、
100%植物性のお菓子、
お料理教室をされている
Lilia Tableのさゆり先生
の下で
学ぶことにしました。

 

 

先生のレッスンで、
これまで分からなかった
甜菜糖の使い方等を学ぶことができ、

 

やっと甜菜糖のアイシングを
作れるようになりました!


 


しかし、実際にレッスンで教えるには

 

 

アイシングの乾きが遅い。

 

書いた時にクリームに穴が空く。

 

甜菜糖の性質や天然着色料の為、
クリームの固さ調整が完璧に出来ない。

 

一般のアイシングより重くて書きにくい。

 

 

などの壁があったんです。

 


「甜菜糖で安心して食べられる
アイシングクッキーを
どうしてもレッスンで教えたい!」

 

 

その一心で、私は
試行錯誤を繰り返しました。

 


渇きが多少遅くても良いように
デザインを考えたり。

 

何度もアイシングの
水分を調整して、
アイシングの固さを
慎重に調整したり、

 

野菜パウダーを
色々なメーカーで試してみたり。

 

そんな風に、何度も何度も
試行錯誤した結果、
数々の問題点をクリアし

やっと、

 

2016年7月

アトピーやアレルギーの方でも
安心して食べられる、
アレルギー対応・甜菜糖を使った
アイシングクッキー

が完成したんです!!

この時、全国で初の甜菜糖のアイシングクッキー教室かと?

 

 

 

動物性フリースイーツを

学ぶようになってから
アレルギーの子供達が沢山いると知りました。

 


『お母さん、これ食べられる?』

 

「これね、食べられない物が
入っているからごめんね…。」

 

 

一人だけ我慢は可哀想…。

 


『それならみんなが食べられる物を作れば!」

 


私のように砂糖を控えないといけない方
アレルギー・アトピーの方、
お子さまでも安心して食べれる、
甜菜糖のアイシングクッキー。

 

 


『大切な人を想うならば
身体に優しいが何よりのプレゼント』

 


今までアレルギーで
食べる事、作る事が出来なかった人達に
食べれる喜び

作れる喜びを

全国に広げて行きたいと思っています。

 






 フォローしてね


プチプレジール~小さな楽しみ~
田中裕子🦔私のストーリー

🦔レッスンのお問い合わせ、ご予約はこちらからどうぞ♪
お問い合わせ・ご予約
※ 翌日までには、返信致します。
 

ラインからでもご予約出来ます。

こちらから友達登録してね!


最新情報、イベントなど楽しい情報お届け❤️





愛知県小牧市 

アレルギーをお持ちのお子様にも安心!

身体に優しい甜菜糖のアイシングクッキーです。

米粉(グルテンフリー)のお菓子教室もやってます。

 

愛知県:小牧市・春日井市 ・犬山市・江南市・大口町 ・扶桑町・岩倉市・豊田市・北名古屋市・ 豊山町・一宮市、豊橋市、豊川市、長久手市、瀬戸市、日進市、岡崎市
名古屋市:守山区・瑞穂区、千種区、北区、中川区
岐阜県:羽島市、岐阜市、可児市、大垣市、美濃加茂市
三重県:津市、鈴鹿市、四日市市、桑名市
静岡県:浜松市
長野県:千曲市
福井県:福井市
東京都:立川市
神奈川県:横浜市
広島県:福山市
大阪府:堺市
よりお越し頂いております。
オンライン:北海道、鹿児島県、広島県、大阪府、宮城県、長野県