こんにちは。

 

久しぶりにブログを書いています。

 

今日から、テーマを、

 

「ブツ切りレシピ~不器用さんへの応援レシピ」

 

に変えました。

 

どうしてかというと、

 

今、SNSに料理写真あげるの、流行していますね。

 

私もあげているのですが、

 

自分の不器用さに改めて気づきました。

 

「結構、ショック!!」

 

めげています。



凄いな~と思う一番の事は、

 

★切り方がそろっている

 

他にもたくさんありますが・・・・・

(例えば盛り付け、配色、配置、写真の技術、小物使い等々)

 

 

 

努力しても、やはり、もともと器用な方やセンスある方にはかなわないな~

料理するの好きだし、お菓子作りも好き~なんだけど、もう作るの嫌になっちゃったな。

 

 

SNSを見て、めげて

料理嫌いになりかけている人いると思います。

 

 

自分の励ましを含めて、

 不器用さんがめげない、「ブツザク切りレシピ」をブログにあげていこうと思います。

 

料理は、

 

「楽しく作り、美味しく出来上がる」

 

が一番と思っています。

 

 

【レシピの主な原則】

 

①切り方は主にブツ切り、ザク切り等。細かい包丁使いはしない

 

②味が美味しいこと

 

③配色の赤、緑、黄色の素材はあまり変えない

 

 

昨晩は、

 

「鶏肉のトマト煮~こってり編」

 

を作りました。

 

 

 

材料

 

A

・たまねぎ 2分の1 

・舞茸 1房

・にんにく 1かけ

 

B

・鶏肉(もも肉でも胸肉でもOK)200g

・塩・こしょう ひとつまみ

・片栗粉 大さじ2


C

・オリーブ油 大さじ1を2回

 

D

・トマトジュース 1缶(190g)

・酒 大さじ2

・ウスターソース 小さじ1

・水 100cc

・顆粒コンソメ 小さじ2

・はちみつ 大さじ1

 

E

・生クリーム(植物性でもOK、なければ牛乳でもOK) 大さじ1

 

F 配色使いの素材

赤~今回はソースが赤なので別には用意しない

黄色っぽい~キャベツ

緑~パクチー(たまたまあったから)

 

 

下ごしらえ

 

①Aの玉ねぎはざく切り、舞茸は一口大にさき、にんにくは厚めの薄切りにしておく

 

②Bの鶏肉は一口大のぶつ切りにして、塩、こしょうをひとつまみして、下味をつけ、

片栗粉をビニール袋に入れ、鶏肉にまぶしておく

 

③Cを混ぜておく

 

④配色で使うキャベツは洗って、ざく切り、

パクチーも洗って、手で食べやすい長さにちぎっておく

 

 

 

工程

 

①フライパンを中火にかけ、舞茸だけを油なしで炒り、少し色がついたら取り出しておく

→このことで舞茸の旨味がます

 

 

②同じフライパンにCのオリーブ油大さじ1を敷き、弱火でにんにくを入れて、香りがでるまで炒める

 

③中火にして、②に鶏肉を入れ、両面きつね色つくまで焼く

~後で煮込むので中まで火が通らなくていい。

また、にんにくはきつね色になったら途中で取り出す

 

 

④玉ねぎとオリーブ油大さじ1を入れて炒める

 

 

⑤玉ねぎが少ししんなりしたら、炒っておいた舞茸を入れ炒める

 

 

⑥⑤に混ぜておいたCを入れ、中火の弱火で10分間蓋をして煮込む

 

 

⑤Fの盛り付けの準備をする

 

⑥10分経ったら蓋を取り、強火にしてとろみを出し、最後に生クリームをいれ、すぐ火を止め、かき混ぜ、盛り付ける