こんばんは
勇気づけママ にいべゆみこです。

今日は、ブラボー長女♡という話(^^)

長女の幼稚園バス停遊び

(↓記事に詳しく書いてます)の、続きです!





私、このあとも色々考えて、

気づいたことがありました。


同じ幼稚園バス停のママたち、

本当に穏やかで素敵な方ばかりです(^^)


そこで、皆さんが子どもたちをニコニコ見守っているなか、

ひとりでガミガミ言うのはカッコ悪い!と思ってたことに気付きました。

お恥ずかしい話ですが(^^;;


でもね、怒るのを我慢することはないし、

人目を気にする必要はない!

だから、私は思ったように行動しよう!

って思ったんです^ ^



そして、例の、長女と大げんかした翌日。


いつものように、バス停からおりてきて、

遊びが始まりました。

その日はいい天気で、うちの次男も一緒に、みんなで楽しく遊んでいました^ ^


しばらくして、ひとりのママが、

「もう習い事の時間になるから、帰ろう」

と声をかけました。


それでもみんな遊びをやめません。



うちは用事もないし遊んでいても構わないけれど、

みんなが遊んでいるなか、その子だけひとりで帰るのは寂しいだろうし、後ろ髪引かれてなかなか難しいのもわかります。

また、ママも、楽しい雰囲気のなか

強く「帰るよ!」とは言いにくいだろうな、と思いました。

私は、そんな状況が嫌だな、と思いました。





私は長女を呼びました。

すぐ来てくれました。

「〇〇ちゃん、習い事だからもう帰らなきゃいけないんだって。

みんなが遊んでるのに一人だけ帰るのは悲しいと思うから、

△△(長女)が、〇〇ちゃんを、ママたちのところまで連れてきてくれない?

それで、がんばってねーって、バイバイしようよ。」


「わかった!」と長女は走って行きました。


そして、〇〇ちゃんと手をつないで来てくれて、みんなでバイバイできたのでした^ ^




もちろん、長女には、感謝をたくさん伝えました。

「お母さんね、〇〇ちゃんが帰らなきゃいけないのに、みんなが遊び続けてて、〇〇ちゃんが帰りたくなくなっちゃうのが嫌だったんだ。

〇〇ちゃんのママも困っちゃうし。

だから△△(長女)が〇〇ちゃんを連れてきてくれて、みんなでバイバイできて、本当によかったよ。

△△のおかげだよ。ありがとうね。」





でね、

ここからがスゴイんです!(^^)

またその翌日。


同じように遊んでいて、

〇〇ちゃんのママが、

「今日はあと5分で帰りたいから、タイマーかけるね。」と声をかけました。


私はそれを聞いて、

「〇〇ちゃんのママがタイマーしてくれたから、それが鳴ったら、みんなでバイバイしようね」と長女に確認しました。


そして5分後、、


タイマーが鳴って、、


「まだ遊びたい!」と怒る子

帰らなきゃな〜という顔をしている子

当の〇〇ちゃんも、まだ遊びたそう。。



そんななか、

長女が、〇〇ちゃんと手をつないで、ニコニコ歩いて、ママのところへ。

そして


「ねずこさま、さようなら」


って、深々とお辞儀してみせたのです(^^)


〇〇ちゃん、鬼滅の刃の、ねずこが大好きなんですね。

(我が家は全然見たことないのですが、長男も長女も、友達から聞いて、ストーリーをよく知っています^ ^)


これには〇〇ちゃんもみんなも大喜び♪

〇〇ちゃんはハンカチをくわえて(ねずこの真似)

大人も子どもも、みんなでゴキゲンにバイバイできました。





長女すごいな〜♡♡って、心から思いました。


つい、

「ほら、約束したでしょ!早く帰るよ!」

って強く言ってしまいそうなところ。

工夫して伝えれば、スーっと心に入っていく。


この前も、長男が、次男にズボンを履かせようとしてくれていて、

「俺が先に履けば履いてくれるかな」と、

履いてみせてから

「ほら、一緒に履こう」と声をかけていました。

「ズボン履きなさい!」って怒って言うより、

スッと伝わりますよね。


上から目線でゴキゲン取りをしているのではなく、

勇気づけの横の関係で、

(この辺りのこと、また書きます)


伝わりやすいように工夫するのって大切だな、と感じました。


また、こんな素敵な場面に出会えたのは、

先日長女とぶつかって、自分の心を見つめて、

心を整えられたからこそ。

イライラやモヤモヤは、自分に何かを教えてくれるきっかけでもあるのです。(その辺りもまた書きます。笑)


それにしても、長女の対応は、

私の想像をはるかに超える素敵なものでした

ブラボー長女!なエピソードでした


お読みいただき、ありがとうございました。