こんにちは
勇気づけママ にいべゆみこです。


先日、このブログを読んで下さっている方から、相談を受けました。
にいべさんなら、どう考えますか〜?って。

どう答えたらいいかな、
何が一番のポイントかな、
どう伝えたらわかりやすいかな、
など色々考えて、
私が勉強になりました!


子育ても生き方も考え方も、
答えはひとつじゃないし、
間違いも正解もありません^ ^

でも、私が勉強してきたことをお伝えして、
あぁそういう考え方もあるな、
そうやったら楽チンかも、
などと思っていただけたら嬉しいです(o^^o)



さて、
今日は長男の話です。

先週のこと。

早起きして(たぶん5時過ぎに起きてた(^^;;)

何やら作業していた長男。
何してるのー?と見たら、

一生懸命おりがみを折っていました。



クラスで仲良しの女の子に

プレゼントしたいんだそう♡
(あらかわいい!←親バカ笑)

本人、おりがみの本を見ながら、
別のポケモン柄のおりがみから、その子が好きなキャラクターを切って貼ったり、
一生懸命に作っていました。

「今日、学校で渡すんだ〜」
と、大事にランドセルに入れて、登校しました。




その日の夕方、朝作業していた場所に、

その作品が置いてありました。


「あれ?これ、渡さなかったの?」
と私が聞くと、

「うん。

渡すのやめたんだ。」
「そうなの?がんばって作ってたのに。
いいの?」

「・・・渡そうと思ったら、ドキドキしちゃって渡せなかった。だからもういいんだ。」






かわいいー!!o(≧▽≦)o 


って、これは親バカ発言ですが。笑
長男の様子を見て、キュンキュンしてしまいました。笑


たぶん、以前の私なら、
がんばって作っていた長男の姿を知っているだけに、モヤモヤして、


「明日、渡したらいいじゃない」
「せっかく作ったのに、渡せなかったら意味ないよ」
「作らなかったのと同じだよ!」

もったいない、という気持ちで、
こんなふうに言っちゃってたと思います(^^;;


それも、長男を大事に思っているからこそ、
彼のがんばりが報われてほしい、という
愛情いっぱいの親心なのですが、、



アドラー勇気づけ講座で、
結果ではなく、過程(プロセス)に注目しましょう
と何度も学んできました。

今回、長男は、
プレゼントを相手に渡せなかった!
結果だけ見たら、完全にバツ!!
いくら素敵なプレゼントでも、相手に渡せなかったら意味ない。。

でも、その過程を考えてみると、

一生懸命、相手が喜ぶように作った。
渡そうと思ったけど、気に入ってもらえるかなとか、何て言われるかなとか、

色々考えたら勇気が出なくて渡せなかった。


頭と心をめっちゃ使ってる!!

結果としては、渡せなかったけど、
長男は、頭と心をたくさん使って取り組み、
たくさん成長したと思うのです(^^)

もう、オールOKo(^▽^)o


今回、全くモヤモヤせずに、
そう自然に思えた私にも、
学びを活かしてるね!とヨイ出し♡




折り紙なら、上手に折れているか。
でもそれ以上に、

どれだけ相手を思って作っているかのほうが大事だな、尊いな、と思います^ ^

テストなら、100点とれたか。
でもそれ以上に、一生懸命、自分の頭で考えたか。

それが大事!
だと私は思います(^^)


ちょうど、昨日、長男が持ち帰ってきたテスト。
最後に、こんな言葉が^ ^



ブラボー長男♡


お読みいただき、ありがとうございました。