こんにちは
勇気づけママ にいべゆみこです。
 
 
昨日に引き続き、
自分のイライラとの付き合い方
 
 
しかし!!
昨日、一番大切なことを書き忘れました(>_<)
それは、、
 
怒りは悪者じゃない!
ってことです(^◇^;)
 
怒りは、喜怒哀楽のひとつ。
人間に、なくてはならないものですよね。
 
確かに、怒や哀は、少ない方が
精神的に楽ちんかもしれません。
でも怒や哀あってこその、
喜と楽だとも思います^ ^
 
だから、
怒りを我慢する必要は
ありません!
 
むしろ我慢したら体に悪そうだし、
後々から大爆発〜となったら本末転倒。
 
怒りたいときは、
怒ればいい!
 
ただ、イライラを「不便だな〜」と感じるときは、
少しの知識で、
そのイライラを消化できるかもしれないので、
知っていると便利♪な話^ ^
今日は、心の話バージョンです(o^^o)
 
 
 

②それ、自分に禁止してない?

 

ある出来事にイライラする場合、

実は、無意識に

その行為を自分に

禁止していることがあります!

 

これを知ったとき

目からウロコでした。

 

私が昨日、長女と衝突した出来事、、

 
 

 

雨が降っていて、

次男が車で昼寝していて、

長男は家でひとり留守番している。

 

それを伝えているのに、

遊びをやめない長女に

イライラMAX!

 

 

 

 

だったのですが、、、

 

それ、自分に禁止してない?

 

と考えてみると、、

 

 

あー!してるかもー!!

 

 

 

 

と気付きました。

 

自分勝手に

したいことだけしてちゃダメ

 

家族やみんなのことを

考えなければならない

 

それから、冒頭にも書きましたが、

怒っちゃダメ!

 

って思っていたことに気付きました。

 

 

子どもの頃、

みんなのことを考えなさい、

自分勝手はいけないよ、

と言われて育った。

 

または

自分が我慢して

まるくおさまっていた、

なんて場合も

あるかもしれません。

 

 

無意識に自分に禁止していると、

その行動をしている子どもに対して、

 

「私は我慢している(小さいときから我慢してきた)のに、

あなたはこんなに好き勝手して!」

と感じてしまい、

イライラするのだそうです。

 

無意識だから

よく考えないとわかりません。

 

もし、

あ!禁止していた!と気づいたら、

 

そんなのダメ!

と思わないでくださいね^ ^

 

あぁ、私はずっと、

自分で自分に禁止していたんだなー

と思うだけ。

ジャッジはしない。

 

そして、それが不便だと思うなら、

変えていけばいいのです^ ^

 

 

本当にそうかな?

 

自分勝手はダメ?

みんなのことを考えなきゃダメ?

 

そんなことないよね。

常に周りのことを優先する必要はないよ。

 

「今は帰らない!」と

自分の気持ちを表現できる

長女の良さもあるよね。

 

 

イライラしたとき、怒っちゃダメ?

 

そんなことない!

怒ることもある!人間だもの^ ^

喜怒哀楽ってステキなこと。

怒りたいときは怒るのがいい。

 

 

そんなふうに考えます。

 

 

そして、今回気がついたので、

 

いつも周りを優先しなくていいんだよ。

たまには自分勝手に、

やりたいことしよう^ ^

 

怒りたいときは、怒っていいんだよ。

自分の喜怒哀楽に素直になっていいんだよ。

 

と自分に

言ってあげました^ ^

 

 

 

 

 

心のことを学ぶになかで、

このような、〜べき・〜ねば が

自分の無意識にあることを気づき、

 

本当にそうかな?

そんなことないかもしれない、

絶対そうではないんじゃないかな、

と感じて、手放してきました。

 

怒りやモヤモヤは、

いろんなことを教えてくれます。

 

 

ドカーン!と怒って、子どもとケンカしても、

あ、そうだった、と気づいて、

戻ってこれる^ ^

 

勇気づけと心のことを

勉強しててよかったなーと

あらためて感じた昨日でした(^^)

 

 

ちなみに、

今回私はこの思い込みを手放したので

多分、しばらくすると、

 

長女のこの行動がなくなるか、

私が気にならなくなって、

イライラしなくなるはずです(^^)

(何度もそういう経験済み♡)

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございました。