勇気づけママ にいべゆみこです。

 

 

自分の機嫌は自分でとる!!

と、とある番組で

お笑い芸人のみやぞんが言ってました。

 

 

そのときから

私、みやぞんのファン(о´∀`о)



勇気づけを学び、心のことを学ぶにつれ、
一番大切なのは、これなんじゃないか
と思っています。


「自分の機嫌は自分でとる!」



勇気とは、
困難を乗り越える活力

 


勇気づけとは、
困難を乗り越える活力を与えること

と以前書きました。

 

 


勇気づけの方法は色々あって、

紹介もしてきましたが、


子どもを勇気づけるためには
自分が勇気づけられていないと

できなーい!!
のです^ ^



シャンパンタワーのイメージなんですって。


家族の中で、ママの心が、

シャンパンタワーのてっぺん。


夫や子どもが下に並んでいます。


ママの心のシャンパングラスに
エネルギーが空っぽだったら?



下にいる家族のグラスには

何も注げません。



ママの心にエネルギーが溢れていたら、
家族にエネルギーを注げます(^^)



確かに、、
自分が疲れていたり、
焦っていたり、
がっかりしていたりすると、
 

子どもの行動が気になってイライラ、
小さなことにダメ出ししてしまう(ー ー;)

 

 

だから、子どもに勇気づけするためには、
ママの心が元気で、

余裕があることが必要なのです!



(逆をいえば

イライラ怒っちゃった、ダメ出ししちゃった、

×ダメじゃないんですよ!

自分の心にエネルギーが足りなかっただけ^ ^)

 


じゃ、どうしたら

私の心は元気になるかな?
エネルギー満タンになるかな?
 

自分をゴキゲンにする方法を、
ぜひ考えてみてください^ ^



日常的にできる簡単な方法を、
たくさん知っているといいですよ!

たとえば、
美味しいコーヒーを飲む


スイーツを食べる


好きな音楽を聞く


ビールを飲む


お風呂にゆっくり浸かる


ストレッチする


一人でお出かけ


趣味に没頭する
(私なら、消しゴムハンコ作り、ピアノを弾く、とか、、)


眠かったら寝る
(↑これ私にとって一番大切かも笑)

 

 

 

 

そして、自分への良い出し、勇気づけ。

自分の心を見つめ

どんな感情も受け止め

自分自身に共感すること。



私、古典ヨガのサークルに通っていますが、

ヨガも本当オススメです!

体も心もすっきり☆



空を見上げるのもオススメ(^^)
 


長女の幼稚園バスの送り迎えが

よい散歩になってます♡
はぁー気持ちいい空!!

 



ちなみにうちの夫は、車が大好き。
車のことを考えていれば幸せみたい。笑
先日は、自分でかっこよくしてました↓

 

 

(グリルを交換)

ママたちは、

子どものため夫のために

自分のことを後回しにしがちです。


自分のために

お金や時間を使うなんてもったいない。
自分は我慢して子どものために、

って
本当に日々がんばっています!!




でも、

ママ自身が

自分を大切にすること。
自分の心を整えること。


 

ここに気をつけると、
無理なく家族を勇気づけできて、
ニコニコ穏やかな時間が

格段に増えていきますよ(^^)

お読みいただき、ありがとうございました。