こんにちは
勇気づけママ にいべゆみこです。

台風が近づいていますね。
低気圧の影響で、やけにグズグズしたり、やけに昼寝したり、、というのが子育てあるあるかなと思います(^^;;
台風の備えをしつつ、
心に余裕を持って過ごしたいですね。




今朝の我が家
「オシッコ出ちゃったー(>_<)」
という長女の声で目覚めました。

「オシッコ出ちゃったー(>_<)」


えっ!!


その瞬間に、いろんなことが頭の中をかけ巡ります、、

おねしょしたかぁ、ガーン(ー ー;)
今日雨だから布団干せないのに
寝る前にトイレ行ってなかったような
昨日なにか飲みすぎた?
急に寒くなったからか
あー掛け布団もやられただろうなー
みんな起きちゃったかな
あぁ、もうちょっと寝たかったのにー(ー ー;)


3〜4年前、長男が、よくおねしょをしていました。
夜中でも明け方でも、
とにかく号泣して起きます
「オシッコ出たー(TT)」

本人はすでに、

オシッコをもらしちゃった
失敗しちゃった
悪いことをしちゃった
と思って大泣き。


でも、私は怒鳴るのを止められませんでした。


「オシッコはトイレでしてって言ってるでしょ!」
「寝る前にちゃんとオシッコ行ったの!?」
「寝てても、したくなったら起きてトイレに行くんだよ!」
「何回言えばわかるの!?」



泣き続ける長男をお風呂場に運び、体を流してから、
「自分で洗って!」と
汚れたパジャマをすすがせたり、
泣き続けて動かない長男を、ムリヤリ着替えさせたり。。

長男は、わざとやったわけじゃない。
悪いことをしたと本人もよくわかってる。
そう理解していても、

イライラが止まりませんでした。




当時は長女に授乳中で、細切れ睡眠のところをまた起こされた怒りもあったと思います。
夫に、「そんなに怒らなくても」と諭されたこともあったなぁ。。
長男には、「お友達が嫌なことをしても、わざとじゃないなら許してあげよう」なんて話しているのに、自分ができてない、と罪悪感で落ち込んだり。。
それが!


今では、
「オシッコ出ちゃったんだね」
とだけ言って、淡々と片付けられるようになりました(≧∇≦)

今でも色んなことが頭をよぎるけれど、
それを口に出さずにいられます^ ^

その理由は、
勇気づけを学び、いつでも自分に勇気づけをし、自分の気持ちと向き合って、
心を整えてきたから!!


わざとじゃないもんね、
〇〇(長女)もおもらししちゃって悲しかったよね、
と、長女の気持ちに寄り添うことができる!!

成長したなぁ、私(^^)と感じられる朝でした。

←これも自分への勇気づけですね♡


アドラーは、
相手の目で見て、
相手の耳で聞いて、
相手の心で感じよう、

と言っています。

それってとても難しい(ー ー;)
でも私も少しずつ^_^
日々成長中です^_^


(今週の晴れ間。見上げた空^ ^)

お読みいただき、ありがとうございました。