こんにちは
勇気づけママ にいべゆみこです。


今日、湘南は冷たい雨。


なんだかどよーん(ー ー)

としてしまいますが、

それはそれとして受け入れて。


晴れの日もあれば

雨の日もあるよね。


今日は息子とゆっくり過ごしています^ ^
(いまお昼寝中^ ^)


さて、
いま小1の長男。
3歳のときに妹が生まれました。


そのときのかんしゃくと言ったらもう、、、
 

普段はおとなしいタイプで、

物分かりもいいのですが、


当時は1日1回は必ず、

ギャーギャー泣きわめいて、

床に寝っ転がって、


何を言っても

何をしても泣き止まない状態に

なっていました(>_<)
 

(わけがわからない、という意味で、
ワケワカメと呼んでたな〜(^^;;
 

また〇〇(長男)がワケワカメになっちゃった、

とか話していました)



ギャーギャーうるさいので

聞いているだけでストレス!


ご近所の目も気になるし、

なんとか静かにさせたい!


でも何をしてもお手上げで、
落ち着くのを待っているしかありませんでした。


そのたび、
自分が責められているような気がして、
無力さを感じ、辛かった、、T_T




この頃、勇気づけを知りました。

 

それで学んだ、

当時、毎晩のように
息子が寝るとき唱えていた言葉。


「〇〇(長男)はゴキゲンだね〜
   ゴキゲンって才能なんだって。
 〇〇は、ゴキゲンの才能があるね〜。」



なんだか洗脳のようですが、笑
そうではありません^_^

赤ちゃん返りもあって癇癪がひどく、
ギャン泣きする長男でも、


1日のうち、ニコニコ楽しく過ごせる時間も

必ずあるはずなんです!


イライラすることばかりだった気がしちゃうけど、

1日のうちには、

ゴキゲンな時間も絶対あったはず!

それを寝かしつけのときに

思い返すのです(^^)



例えば、
お砂遊びして楽しかったね〜、
あのとき〇〇(長男)はニコニコして遊んでたよね、
と思い出して話す。


私も、長男も、

ゴキゲンに過ごしたことに注目して、
いい気持ちで寝かしつけます(^^)


人は注目した行動が

増えていくそうです。


〇〇にはゴキゲンの才能があるね、
と注目していると、

 

ゴキゲンに過ごす時間が

増えていくのです!!



寝るときだけでなく、
実際にゴキゲンに遊んでいるときに、
「ゴキゲンに遊んでいるね!」

と声をかけるのも効果的♡


癇癪がピタっとなくなるわけではないけれど、

じわりじわりと心に染み込んで、
落ち着いていきますよ(^^)


「ゴキゲンの才能があるね」
オススメです(^^)

お読みいただき、ありがとうございました。