10:7:4:2の法則」というのをご存じでしょうか?

 ある11歳の少年が、各家庭を訪問してゴムスポンジを売るアルバイトをしたのですが、その際に、次のことに気が付いたのです。

 10軒のドアをノックする
 7軒がドアを開けてくれる
 4軒が話を聞いてくれる
 2軒が買ってくれる

 彼はゴムスポンジを1個売ると20セントが貰えたそうです。

 つまり、10軒の家を訪問すれば40セントが儲かることになります。※

 

※アラン・ピーズ&バーバラ・ピーズ『ブレイン・プログラミング』より

 

 当然ながら訪問先で無視されたり、話の途中で追い返されたりと、嫌なことも沢山あったと思います。

 しかし、この少年にとって嫌な態度を取られることは、自分でどうこう出来る問題ではありませんでした。それらは、あくまで訪問先の意志であって、自分ではコントロールできない部分です


 だからこそ少年は、自分がコントロールできる部分にのみ意識を集中させました。それが訪問する数を増やすことだったのです。

 彼は利益を出すため、訪問を繰り返す、つまり数を増やすことに徹したそうです。

 

 この話の教訓は、「1つ1つの個別事象には囚われず、総量に対する平均で考えた」ということでしょう。

 

 これは「平均の法則」なんて呼ばれたりします。

 

 トレードでいえば、1つのルールに基づいてそれを繰り返す。

 1回1回のトレードではなく、全体のトレード総量での利益を考えるわけです。 

 これはこれでアリですよね。


 ところで、この話には、もう少し違う視点で見ることも可能です。
 もし、少年が自分のコントロールできる領域をもう少し拡げられたらどうでしょう。例えば・・・

 

 ドアをノックする

  →ノックのやり方を工夫する
 ドアを開けてくれる

  →第一印象を工夫をする
 話を聞いてくれる

  →話術に工夫をする
 買ってくれる

 

 つまり、それぞれの段階で、相手が次の行動に移してくれる確率を上げる工夫をすれば、最終的に買ってくれる個数は2個からもっと増えたかも知れません。

 11歳の少年にとっては、自分がコントロールできるのは、ただ訪問数を増やすことだけでした。しかし、この少年がもっと成長して色々な経験や知識を得て行けば、きっと自分がコントロールできる領域は増えて行くはずです。

 

 トレードに当てはめれば、1回1回の仕掛けるルールに工夫を凝らすことで勝つ確率を上げて行くよう努める。その上で全体の総量で利益を考えるのです。

 つまり自分のコントロールできる部分を見極め、その精度を上げることで、全体の勝率や利益率といった確率を上げることが出来るはずです。

 

 その確率を上げて行く、ということが、それがこれまで説明してきた数々のファクターをチェックして有望な銘柄を発掘することであり、チャートの波動からエントリーやエグジットのタイミングを見極めることであり、複数回の負けが続いても、資金が枯渇しない資金管理であったりするわけです。

 

 ところで、将棋、以後、ポーカー、麻雀と4つの写真がありますが、

 株式投資に近いゲームはどれだと思いますか?

 

 

 10回の勝負を行たった場合、将棋や囲碁でアマチュアがプロに勝てることは100%あり得ません。10回中10回全部負けるでしょう。

 しかし、ポーカーや麻雀は10回の内、アマチュアがプロに勝つ事は何回かあるでしょう。

 

 両者の違いは何か?

 

 将棋や囲碁は、手筋を100%自分でコントロールできるからです。そこに確率の要素はありません。

 その反面、ポーカーや麻雀は勝負を100%コントロールできません

 運の要素が強いです。配られた手札や配牌によって勝敗の条件がかなり変わってきます。幾らプロでも手元のカードや牌が悪ければ、素人にすら負けることもあるでしょう。

 しかし、配られたカードを元に如何に優位な役を作るか、如何に相手との心理的な駆け引きを有利に持っていくかなどは、自分がコントロールできるものです。

 プロと呼ばれる人は、そういう部分に長けているのです。従って勝負の回数を増やして行けば、ほぼ確実にトータルでプロが勝ちます。

 

 私は、そういったことから、株式投資は将棋や囲碁より、ポーカーや麻雀に近いと思っています。

 

 株式投資に当てはめてみて下さい。

 もし、専業投資のプロと投資初心者が、1銘柄だけの勝負をしたら (そんな勝負あるか分かりませんが)、果たしてどちらが勝つでしょうか。

 

 たぶん、分からないでしょう。プロが勝つかも知れないし、初心者が勝つかも知れない。

 なぜなら、自分の選んだ銘柄が上がるかどうかは、自分のコントロールできる範疇にないからです。たった1銘柄だけでは運の要素が強くなります。

 もちろん、上がりそうな銘柄を探す、上がりそうなタイミングを探る、失敗しても破産しないようなポジションを管理する、といった事柄はコントロールできます。

 逆にいえばそこまでです。

 

 さらに言えば、昨日今日に投資を始めた初心者が、いきなり大儲けすることが稀にありますよね。

 いわゆるビギナーズラックというもので、単に運が良かったとかそんなレベルなんですが、しかし、そんな勝ちを拾った初心者も、初心者スキルのまま株式投資を長く続けて行くと、ほぼ例外なく利益を吐き出して終わります。

 

 一方で株式投資のプロ(というか優秀な投資家ですかね)は、1回の勝負で損切りになることは幾らもありますが、長く続けて行くことで着実に利益を積み重ねていきます。

 

 いずれにしろ、株式投資を1回の勝負で大きく利益を取るものではなく、複数の回数を繰り返すことで、トータル平均的に考えるゲームだと認識すると、投資家としての目線というか風景が変わってくるかと思います。

 

 私がそういう視点を持てたのは、株式投資を始めてから10年以上経ってからです。 

 それまでは、どうしても1回1回の勝負にこだわってしまい、損切りが遅れたり、適切な位置での利確が出来なかったりと、ずいぶんと回り道をしたな・・・と思っています。

 本当にちょっとした心構えなんですが、気持ちを切り替えただけでパフォーマンスが良い方向に変わって来たことを2つのルールにまとめました。

 

マイルール⑦

投資は確率のゲームであると認識する

 

マイルール⑧

確率をコントロールできる部分を強化する

 

 

************************************

『四半期成長率とチャート分析』

■Amazonでの購入は こちら.
■パンローリング直販トレーダーズショップ(送料無料)での購入は こちら.

 

※ブログに「いいね」を押して頂けると嬉しいです。

↓励みになりますのでクリックをお願いします♪


株式ランキング
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村  

 

Twitter(X)のフォローも、よろしくお願いします。
@tarouyuuki0322