日本人がブチギレるまで、あと少し。
最近、それを肌で感じるのは私だけでしょうか?

上級国民が上級国民に、物申し始めました。

武井壮さん↓


青汁王子↓



税金の使い道にとやかく言う権利を有するのは、
税金を多く納めている上級国民の人たち。

その上級国民からの心の叫びが増えていけば、
芋づる式で、日本人の怒りも爆発していく
と、私は予測しています。

それほどまでに、
国民一人ひとりの生活が
脅かされているということ。

私からすると、今の日本は
カイドウが支配するワノ国そのものです。

大部分の国民がお腹を空かしています
ワンピース 第1024話 ヤマト幼少期に出会った侍は? アニメ990話 ヤマト登場!ルフィVSうるティ&ページワン - ワンピース

添加物大国の日本。
見た目は綺麗でも安全でない食べ物は
スマイルそのもの。


食べてるはずなのに、
栄養失調の人やメンタルが不安定の人が増えています。
それだけ粗末なものが平気で売られているということ。
ローは裏切りの裏切りをしてくる!? - ワンピース考察ブログ

食品の裏側のラベルを見て、
「/(スラッシュ)」以降が添加物を表しています。

コンビニは特に買えるものがありません。
(栄養になるものがないという意味で)

ブラック企業も奴隷も対して変りません↓

ワンピース】不自然な果実SMILEと、もっと不自然な3つの能力! | バトワン!
ONEPIECE 926「囚人採掘場」 | 我思う故に・・・新館我思う故に・・・新館
ワンピース】少年誌ライン限界の天竜人によるくま尊厳破壊ジニーNTRが人の心がない尾田っち先生の下書きラフネーム原稿で掲載される【尾田くん見直して見損なったぞ】  : 同人速報
ルフィの夢の果てとは】piece.07 〜ONE PIECEの世界に潜む根深い社会問題〜|珍獣島の考察屋-ezk-

私は36回転職してきました。
自分も実際に現場に身を置き、同じ働きをして
色んな現場の生の声を聞いてきました。

今一番苦しい局面かもしれませんが、
それでも私は主張します。
ここまで全部ひっくるめて黄金比率です。

圧縮があるから「爆発」が起こる。

人類歴史はそのように動いてきました。

国内外で50回以上拠点を移しながら、
働く人だけでなく、
色んな人の生活を見てきました。

そろそろ、頃合いだなと思います。
本気を込めるなら2024年1月から。

前置きが長くなりましたが、

風穴が開き始めた今、
どういう心持ちでいればいいのか
そういったことを書いていきます。

コ・マ・ナナ on X: "小学生の頃犬夜叉の弥勒の風穴 がかっこよすぎて手のひらに黒丸描いて遊んでたのが、本当か知らないけど今ではDVをこっそり周りに知らせるサインらしくて「風穴に憧れてる人やw」とヘラヘラできなくなってしまった...  https://t.co/zQ09IrztEM" / X

 

日本人が爆発した時の心持ち 

 

『条件・状況が変わってもジタバタしない』

まずは、ここですね。

みんなが怒りを表現しだしても、
感情的になったり、便乗したりしない。

常にニュートラルでいること。

カオスに慣れてない人ほど、
市場が荒れた時にジタバタしてしまいます。
ジタバタしても碌なことないので、
とにかく、落ち着くこと。

山と海をイメージして、
凪状態を保ち続けましょう。

 

日本人が爆発した時の心持ち 


『スマートさとクールさを忘れない』

冷静に状況把握することから始める。
個々が持つ概念や正義は一旦白紙にして、
事実を元にフェアに広く情報を集め、
慎重にでも迅速に整理する。

スマートな姿勢と、クールな頭脳を
片時も忘れないように。

冷静さを欠いて、波に飲まれてしまうと
また歴史を繰り返してしまいます。

今時、仇討ちや戦争は流行りません。
流行らせてはいけません。
いい加減、歴史から学ぶ姿勢を持ち、
命を奪い合わなくても
解決の道があることを証明しましょう。

 

日本人が爆発した時の心持ち 


『いかなる状況になろうと、
鼻歌を歌う余裕を持つ』


一番カオスの今だからこそ、
歌うんです。

音楽には力がある。

お手上げの時は、音楽の力を借りる。
そして、また向き合う。

その繰り返しです。

 

日本人が爆発した時の心持ち 


『笑顔の力を信じる』

一流はピンチの時こそ笑います

子供たちが見ています。
だから笑うんです。

日本人の性質を大いに生かして、
ど真剣に、ど真面目にやるのは結構。
でも、笑うことを忘れない。

オハラが後世に本を残そうとしたように、
私たちも子供たちに一つでも多くの笑顔を残す。



日本人は会議や議論が大好きです。
でも気難しすぎる雰囲気や
重たい空気の中からは
逆転の発想は生まれにくいです。

ありきたりなつまらない案しか出ない。

きっとそんなところからは、
この状況をひっくり返す打開策は
生まれないと思います。

笑顔には力がある。

私がここが勝負所と思った場面では、
この言葉を仲間に伝えてきました。
そして、ピンチを乗り越えてきました。

”笑うところに福来たる”

カオスの時代だからこそ、
七福神も幸運の女神もトイレの女神も
全部味方にします。

よく考え、よく動き、よく笑う。

神って実際存在するのか
私には証明はできませんが、
私の肌間的には、
一生懸命な人が神には好かれると思います。

なんとかなると信じている人。

その人の頭の中は、

”なんとかなるまでなんとかするから、
だからなんとかなると言い切れる”

やりきることが前提として、
あるんです。

今できることを最大限やっている人の元には、
良いことって起こりやすいと思います。

バカ正直にやってみましょう。

 

日本人が爆発した時の心持ち 


『良い未来になることを信じる』

何度オワコンと言われても、
自分だけはオワコンと思わない。

自分が生きている限り、
オワコンにはならないから。


まだ何も終わっていなければ、
まだ何も始まってさえもいない。

ここからが一番面白いんだって、
腹の中で思っていればいい。

自分一人だけでも、その気持ちを持つ。


 

日本人が爆発した時の心持ち 


『一人になってもやる』

仲間や身内でさえ、
ブレまくって決断できない。

知ったことではない。

いつまでもウジウジ言ってる奴は、
そこで見ていればいい。
そう言い放って、先に進めばいい。

怖気付くのは仕方ない。
前例がないことは誰でも怖いから。

だからこそ、先陣切って
誰かが前例にならないといけない。

仲間とか同志とかという括りで、
無理に足並みを揃えなくていい。


足並みをいちいち揃えていては、
ぶっちゃけ足を引っ張られるだけだ。

前に行ける奴が、前に行けばいい。
後から行く奴は、後から行けばいい。


一人になっても、声を上げると決める。
届くまで届けることをやめない。

そこの軸さえ、固まっていれば
先か後かなんてさほど重要ではない。

ただ、先に行った者は後から行く者に
『安心感』と『勇気』を与えます。