去年(2019年)、

 

 

キーポンが年中さんの時のお話です。

 

 

 

 

 

 

物心ついた頃から虫や魚が大好きで、

 

我が家にはお話の本よりも図鑑が大量にあります。

 

お誕生日もクリスマスも図鑑を欲しがるほど、「図鑑男子」なキーポン。

DVD付きということもあり、我が家の図鑑のほとんどが『小学館の図鑑NEO』シリーズ。

 

 

 

中でも一番のお気に入りはやはりコレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確か2歳の誕生日の時に買ったんだっけ…

 

それから現在もキーポンの中で大のお気に入りの図鑑。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日、いつものように図鑑を見ていたキーポンからこんなことを聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知ってました?

 

 

 

昆虫って、定義があるんですって。

 

 

 

「脚が6本、羽が4枚、体が頭、胸、腹部と3節に分かれている」ものが『昆虫』なんですって。

 

 

 

しかもコレ、小学生の理科で習うらしんです。

 

わたしは習ってません…(バカやろう)

 

 

 

 

 

 

 

「ねえ何で?」

 

 

 

 

 

 

器がお猪口で脳みそだってミジンコのオカンにそんな事聞かれても〜…

 

 

 

 

 

 

オカンなりに、図鑑をペラペラめくってキーポンの疑問の答えを探します。

 

 

 

 

 

 

 

あっ!

 

コレか!?

 

 

 

 

ねぇ、昆虫以外の虫も載ってますって書いてあるよッッ(要約して伝える)

 

 

 

 

 

 

すると

 

 

 

 

 

 

 

 

ソウダネ。

 

ソウダヨネ。。

 

 

 

オカアタンモソウオモウヨ。。。。。

 

 

 

 

 

 

よ〜し、わからない!!!!笑

 

 

 

 

 

そう思ったらだんだん気になってきたぞ!

 

 

 

という事で、この疑問を解決すべく、小学館へお手紙をかいてみることにしました。

 

 

 

 

 

 

「息子が疑問に思っています。納得する答えを見つけてあげられませんでしたのでお手紙書かせていただきました…」

 

 

 

カキカキカキカキ…

 

 

 

 

よしコレでいい!

 

 

 

ポストへゴーーーーーー!

 

 

 

 

 

 

そしたらしばらくして何と!!!!

 

 

 

 

 

 

 

小学館様からお返事がー!

 

 

 

 

 

 

 

めっちゃガチのやつ。

 

 

 

 

1回読んだだけじゃオカンもチンプンカンプンなやつ。

 

 

 

 

 

 

 

要は、「昆虫」は沢山の生物の中の「虫」と呼ばれる生き物のごく一部だよ。って事。(合ってます??)

 

 

 

 

何度もお手紙を読んで、その意味を理解して、

 

 

 

それからまた図鑑を見てみると前よりずっと面白い!

 

 

 

 

 

 

 

手紙の内容についてキーポンは意味がわからないようだったけど、

 

 

キーポンが不思議に思ってくれたお陰でオカンはひとつ賢くなれたよ。

 

 

 

 

スルーされてもおかしくないような小さな疑問にこんなにも丁寧な回答をくださった小学館様。

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

キーポンが「学ぶ事」を楽しめるように、

 

これからも一緒にお勉強していきたいな。

 

 

 

 

 

 

この手紙はオカンとキーポンの宝物として、図鑑の最後のページに貼り付けました。

 

 

 

 

貴重な体験を、ありがとうキーポン。

 

 

他にもこの図鑑もオススメでーす!