元小学校教員・8歳と6歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

月~土、ブログ更新してます♪

 

 

 

最近、何人かの友人から

「人との距離の取り方が上手だよね」

と言われました。

 

 

 

 

変な人に絡まれない

ネガティブな人を引き寄せない

 

という意味なのだそう。


 

うーん、でも

たしかにそうかもしれません。

 

 

 

 

私自身も

人に恵まれてきたな

という感覚があります。

 

 

 

 

担任の先生、上司、同僚、

近所の人、ママ友など、親戚など・・・

 

不思議と素敵な人と

ご縁が繋がることが

多かったんです。

 

 

 

 

それに、

 

ネガティブで

足を引っ張ってくるような人

マウントを取ってくるような人が

これまでほとんどいなかった

 

という意味でも

恵まれてるなと思います。

 

 

 

 

とはいえ、

苦手な人が全くいなかったか?

というと・・・

 

40年の歴史の中では

そりゃいましたよチュー

 

 

 

 

幼稚園時代

 

鼓笛隊の練習中に

私が先に手にしていた

きれいなベルリラの楽器を

 

後からやってきて

文句を言いながら

横取りした女の子とか・・・

 

 

 

 

幼稚園時代

 

習い事のプールの時間に

ふざけて私の体を

何度も水中に沈めてくる女の子とか・・・

 

 

 

 

小学校時代

 

休憩時間になると

私の髪で編み込み結びの

練習をしてくる女の子とか

(めっちゃ痛かったよぉ・・・)

 

 

 

あれ?

気づけば幼少期ばっかり(笑)!?

 

 

 

 

いやいや、

大人になってからも

「ん?」と思う人が

いなかったわけじゃありません。

 

 

 

 

でも、気づけば

そういう人は自然と

離れていったんですよね。

 

 

 

 

自分では、

特別に何かをしている意識は

ないんだけど、

 

もしかして

無意識にやっていることが

あるんだろうか・・・

 

 

 

 

友人の言葉から

あらためて考えてみました。

 

 

 

 

で、ひょっとしてこれかな?

と、思うことが2つ見つかったので

発表します(笑)

 

 

 

 

①人間キャパシティが広め

 

自分で言うのもなんですが

人間を受け容れる器が

人より若干だけ大きい気がしています爆  笑

 

 

 

 

もっと正確に言うと・・・

 

ちょっと変わった人のことも

「そんな人もいるよね」

と、受け容れるというか

受け流すことができるのかな。

 

 

 

 

これは、生まれつきの性格も

あるのかもしれないんですが、

 

アドラー心理学を学んだことも

大きいですね。

 

 

 

 

おそらく・・・

 

ネガティブさんに絡まれる人とは

ベクトルの向きが違う

のだと思います。

 

 

 

 

一言でいうと

 

ベクトルを

自分ではなく相手に向ける

 

 

 

自分にベクトルが向いていると・・・

 

ネガティブな相手に

「何なの、この人!!」

と、腹が立ちます。

 

 

 

 

自分を貶める嫌なヤツ

になるんですよね。

 

 

 

 

でも、ベクトルを相手に向けると・・・

 

・こういう発言するのは

 どうしてなんだろう?

 

・何かこうしなきゃいけない

 理由や目的があるのかな?

 

・ひょっとすると、旦那さんと

 上手くいっていないのかな?

 

こんなことが思い浮かんできます。

 

 

 

 

時に、その人の幼少期まで

勝手に想像し始めたりとかね(笑)

 

 

 

 

言い換えると

「相手に関心を寄せる」

ということです。

 

 

 

 

起こっている出来事だけじゃなく

その背後にある相手の状況や心理

関心を寄せることで、

 

好き↔嫌い 得意↔苦手

という感情面だけに縛られず

 

結果、

「まぁ、そういう人もいるよね」

と受け容れ、流せるようになります。

 

 

 

 

②否定しないで離れる

 

人間キャパシティ広がると

基本、相手のことを

否定的に見ることが少なくなります。

 

 

 

 

否定されたり、拒絶されると

人は戦いたくなります

 

 

 

でも、

否定も拒絶もされなければ

相手は敵ではなくなるので

攻撃の対象にはなりません!

 

 

 

たとえ、相手のことを

言葉で否定していなくても

 

内面で否定・拒絶していたら

どこかしら、態度や空気感で

それが相手に伝わりますよね。

 

 

 

 

私の場合

(この人、ちょっと変?)と思っても

興味を持って見ているので

 

この否定感、拒絶感というのが

出ないんだと思います。

 

 

 

 

だから、

相手からも否定されたり、

攻撃されたりすることがほとんどない。

 

 

 

 

一人っ子なので、

兄弟の中で自分を主張する必要がなく

争い慣れていない

というのも大きいかもしれません。


 

そうは言っても、

 

最近はSNSとか

自分がよく知らない相手や

直接関わっていない相手から

 

ネガティブなメッセージ

いただくこともありますよね。

 

 

 

 

私もこれまで数回

経験しています。

 

 

 

 

でも、そういう時も

基本同じスタンスで対処します。

 

 

 

 

「この人は自分を認めてほしくて

 言っているのかな?」

 

「もしかすると、

 正義感が強い人なのかもしれない」

 

勝手にひととおり妄想(笑)

 

 

 

 

そして、

 

お返事するとしても

相手を否定したり、

自分の正しさを主張したり

することはしない!

 

 

 

 

「それは違うと思います!」

「そんなつもりじゃありません!」

 

否定されると

強い反発が生まれ

攻撃合戦になってしまうんですよね。

 

 

 

 

もしも、一方的に

突っかかってくる相手がいたとしたら

 

否定せずに、深入りせずに

距離を取ります

 

 

 

 

自分から反応しなければ

相手は「のれんに腕押し」なので

そのうち面白くなくて

離れていきます。

 

 

 

 

まとめると・・・

 

たとえ、

ネガティブ・攻撃的で

苦手な相手に出逢ったとしても

 

一度は相手に関心を寄せて、

相手を否定をしないこと

 

 

 

 

私がやっているのは

たったこれだけです。

 

でも、この2つのお陰で

苦手な人にしつこく絡まれることもなく

いいご縁を広げることができている

気がしますよ^^

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

何か参考になるものがあれば

嬉しいんですが・・・

 

 

 

 

今回、こうして

言葉で書き出してみることで

 

「あ、私が無意識にやっていたことは

 こういうことだったんだ」

 

と、あらためて理解できた感じがします♡

 

 

 

 

ブログにこうして

アウトプットできること

 

読んでくださる人がいること

本当にありがたいです。

 

 

 

 

読んでくださった方の

暮らしや生き方が少しでも

楽になりますように。

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

 

ゆめみる宝石診断!動画!シート!プレゼント

 

  本当にやりたいことが見つかる

  アドラー流 7つの鍵

 

 

▼ 3大プレゼントの詳細・登録はこちら

https://www.coconialy.com/mail_course/

 

注意アクセスエラーになるので

  MIcrosoft Edge.

  Safari以外のブラウザから

  お願いします🙇

 

 

 

【募集講座】

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ