元小学校教員・8歳と5歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

 

上手くいかない・・・

やってみたいけどよく分からない・・・

 

と、自分に落ち込むことありますか?

 

 

 

 

(と訊いておきながら)

絶対、ありますよねぇ??

 

 

できない自分に落ち込まない人

なんているのかしら・・・

 

 

 

 

子どもも同じで、

 

小2の長女は、学校でもらった

数独(クロスワードパズル)の

チャレンジプリントに苦戦して

 

昨日は朝からぷんすか怒ってました。

 

 

「できんー」「わからんー」と

当たり散らして困った困った・・・

 

 

 

娘の場合は

「できない自分にがっかりした」

というよりも

 

「くやしいー」「イヤだー」

という感情が強いのかな。

 

 

 

 

登校した後、

ふとゴミ箱を見たら

 

数独のプリントが

折りたたまれて入ってました。

 

 

ぐちゃぐちゃにしないあたり

まだ諦めてないんだな

本当は頑張りたいんだな

と感じたけど^^;

 

 

 

 

生きていると

どうしたって

「できない」という壁に

ぶつかる時がありますよね。

 

 

 

 

そんな

「わからん」「できない」の

乗り越え方について

 

娘の様子から気づきたこと

私自身がやっている方法を

書いてみますね!

 

 

 

 

まずは、何はともあれ

①時間を置いてみること

です。

 

 

 

 

できないモードに入ると

冷静にやれば分かることも

頭が混乱して分からなくなったりします💦

 

 

 

 

私も、娘に対して

「落ち着いてやってごらん」

となだめたんですが、

 

まーったく効果がありませんでした(苦笑)

 

 

 

 

特に、まだまだ

感情のコントロールが苦手な

子どもの場合、

 

感情的になっている時は

外からの言葉も冷静に

受け止められないんですよね。

 

 

 

 

そういう時の一番の薬は

「時間」

 

 

 

とにかく一度寝かせよ~!

忘れちゃお~!

 

気分転換に

お茶したり、本読んだり、寝たり

とにかく離れて頭と心を休ませる

 

 

これが先決です!

 

 

 

 

そして、

気持ちが落ち着いてきたら

②「プロセス」に注目すること

 

 

 

 

あれができなかった

これが足りなかったと、

 

できなかったという

【結果の穴】に注目したくなるんですが、

 

 

穴ばかり見ていると

また気持ちが落ちてきます。

 

 

 

 

穴を見る前に、

穴までたどり着いた自分を

ねぎらいましょ✨

 

 

だって、ここまで

進んでこなかったら

その穴にも気づけなかったよ~!

 

 

 

 

私はプロセスに注目をして

 

「よく頑張ってるよ~!」

「チャレンジしてる自分えらい!」

 

と、声に出して自分に言ってます^^

 

 

(いいの、自分以外だれもきいてないから)

 

 

 

そうやって、自分で自分に

勇気づけの言葉をかけると

ふわ~っと心があたたかくなって

 

大丈夫♡

もうちょっとだけがんばろ!

 

と思えるんです。

 

 

 

 

できなくて落ち込む時は、

自分を追い込むよりも

エネルギー補給をしましょ!

 

 

自分への勇気づけで

エネルギーを補給することで

 

困難に立ち向かう勇気が

たまってきます。

 

 

 

 

そうなったら、次のステップ!

 

③できなかったものを

 細分化して

 やりやすい状態にする

 

 

 

 

何か資料を作るなら、

まずは目次だけつくってみよう

とか

 

目標数字が達成できなかったなら

上手くいかなかった分析を

してみようとか・・・

 

 

とにかく、

できないものの中の

「できること」から手をつけるように

しています。

 

 

 

 

この時、大事なのが

「作業単位」に分解すること

 

 

 

できないことを

大きな塊のままにしておくと

足が止まってしまうんですよね。

 

 

 

 

でも、作業単位に分解すれば

その中に必ず「できること」が

見つかります!

 

 

 

 

娘の場合も、

「数独表の1段ずつ数字を確認する」

という作業からスタートして

 

繰り返したら

どこでつまずいているのか分かって

スルっと完成することができました!

 

 

 

ぷんすかしてたあれは

なんだったの!?

 

というくらいスムーズだったわ・・・^^;

 

 

 

 

しかも、

今朝、早起きして

見直しまでしてましたよ

(ゲンキン 笑)

 

 

 

 

でも、そんな娘を見て、

 

できない経験からの立ち上がりは

ものすごい自信になるんだな

というのも

あらためて感じたんですよね。

 

 

 

 

だからこそ、

 

できない時というのは、

「とっておきのご馳走」を

目の前にした状態♡

 

 

 

 

これを乗り越えたら

めっちゃ美味しい料理に

変わるぞ!

 

自分がパワーアップするぞ!

 

 

 

 

そんな気持ちで

失敗やできないことと向き合えると

怖さも、しんどさも軽くなるんじゃないかな?

 

 

 

 

できなくて立ち止まってしまった時の

参考になれば嬉しいです。

 

どんなあなたも応援していますね♡

 

 

 

 

 

子育てのイライラやモヤモヤも

本当にやりたいことを見つける

チャンスに変わりますよ

 

詳しい方法は

こちらの無料メール講座から♡

 

 

▼3大プレゼントの詳細・登録はこちら

https://www.coconialy.com/mail_course/

 

 

 

【募集講座】
 

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ