元小学校教員・7歳と5歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

 

今週は

学びに講座にもりだくさんで

書きたいことがおっついてません💦

 

順番にいきますね~

 

 

 

 

先日から

『アドラーカウンセラー養成講座』

の学びがスタートしました

 

 

 

久しぶりにガッツリアドラーの学び!

 

 

やっぱり刺激的!!

 

 

細胞が活性化してます^^

 

 

 

 

読んでくださっている方の中には

学びが好きな人たくさん

いらっしゃると思うんですが、

 

今日は、

学び大好きな私の失敗を踏まえた

 

『自分を高める学び方』

について書いてみますよ!

 

 

 

 

学んだけれど

全然活かせてないわ・・・

 

資格はとったのに使えてない・・・

 

こんな言葉をよく伺います。

 

 

 

 

あなたはどうですか?

 

 

 

 

たしかに

インプットばかりに偏ると

インプットおばけになって

 

頭ばっかりでっかくなって

バランスがいいとは言えないですよね。

 

 

 

 

「アウトプットこそ最大の学び」

という言葉もきいたことがあります。

 

 

 

 

アウトプットの大切さは

分かってる!

 

 

でも、

アウトプットしなきゃ!

講座を開かなくちゃ!

 

と、肩に力が入って

一気に足が止まる人も

多い気がします💦

 

 

 

 

アウトプットというと

なんかすごく大きなことを

しなくちゃいけないような気がするけど

 

アウトプットにもいろいろありますよ!

 

 

 

 

簡単なところだと

・学んだことをノートに整理しなおす

・家族に「こんなん学んできたよ」と話す

・ブログに書いてみる

・学んだことを自分自身に使ってみる

 

これだって立派なアウトプットです♡

 

 

 

 

どんな形でもいいから

学んだことをそのままにしないで

 

自分というフィルターを通して

一回出してみる!

 

ということをすると

吸収率が一気に上がりますね✨

 

 

 

私は、学びに行くときは

『目的』を持って

学びに行くようにしています。

 

 

 

 

もっというと

「どこにどうアウトプットするか?」

を考えてから

 

学ぶ内容とタイミングを選ぶ

という感じ^^

 

 

 

 

今回のカウンセラー養成講座も

実は、カウンセラーを

目指しているわけじゃなくて

 

自分なりの目的があって、

どこでどうアウトプットしたいか?

 

ということまで考えて

学ぶことを決めました。

 

 

 

 

と言う私も

昔は全然違いましたけどね・・・

 

 

 

 

自分に足りないものを

補わなくちゃー

 

なんか面白そうー

行ってみたいー

 

という焦りと興味と勢い

飛びついてました(笑)

 

 

 

 

いや、それも別に

悪いことじゃないですよ^^

 

飛びつく行動力もすばらしい!!

 

 

 

 

でも、

あれこれと講座を受けまくっていた

ある時、メンターに言われたんです。

 

 

 

 

「もう学びに行くのストップしてもいいんじゃない?」

 

 

「講座に学びに行くことだけが学びじゃないよ」

 

 

 

 

その言葉が衝撃で・・・

 

 

でも、たしかに

わたしは講座に行くことで

学んだ気になっていた

 

ということに気づきました。

 

 

 

 

そこから、学び方が

すこし変わっていった気がします。

 

全国あちこち行って学びまくっていたころ♡

 

 

 

講座に行きたい衝動を抑えて

アウトプット中心の学び

切り替え、

 

自分と、周りの人のために

学んだことを使っていくことを

メインにしていったんです。

 

 

 

 

すると、

講座で学ぶよりもはるかに深く

自分のものになっていくんですよね!

 

 

 

そして、

 

来てくださる受講生の

状況や悩み、解決法を考える

ということも学びなんだ!!

 

受講生さんからも学べるんだ!!

 

と、気づきました。

 

 

 

 

やっぱり

「アウトプットが最大の学び」

 

 

 

 

アウトプットにも

いろんな段階があって、

 

ブログに書いたり

家族や友人に伝えたりするのが

一次的なアウトプットだとすると

 

学んだことを使って

問題を解決するというのが

二次的なアウトプット

 

 

 

 

最初は、

一次的なアウトプットで全然OK!

 

それができたら

二次的なアウトプットをすると

学びが一気に深くなって

自分の血肉になりますよウインク

 

修了生さんとも学ぶ♡

(これについてはまた後日!)

 

 

 

 

でも、これまた

アウトプットし続けていると

枯渇してくるんですね^^;

 

 

 

 

なにか物足りなくなってくる

ちょっとマンネリ化してくる

踊り場から抜け出せない・・・

 

 

 

 

こういう時は、

思い切ってインプットに

舵を切るのが◎

 

 

 

 

私も、自分が学んできた

アドラーを

 

アウトプットしてして

しまくって

 

最近はちょっと

自分の中の枯渇感を

感じていました。

 

 

 

 

そこで

新しい学びを取り入れたら

 

案の定、

カラカラのスポンジが

みるみる満たされていく

感覚があります♡

 

 

 

 

ということで、

自分を高める効率的な学び方を

まとめると・・・

 

 

①インプットするときは

 アウトプットを想定して

 インプットする

 

 

②アウトプットからも学ぶ

 

 (まずは一次的なアウトプットから

  二次的なアウトプットへ)

 

 

③インプットとアウトプットの

 バランスやタイミングを意識する

 

(私的には、1:3くらいのバランスが

 ちょうどいいかなと思ってます^^)

 

 

 

こんな学び方をすると

 

学んだけど身にならない・・・

ということも防げるはずですよ!

 

 

 

ぜひ、自分の学びを

振りかえって参考になれば

嬉しいです!

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

インプット不足かも?

と思う方は

ぜひ、こちらでも学んでね(笑)

↓ ↓ ↓

 

あなたの本当にやりたいことが見つかる

 無料メール講座

 

↓ ↓ ↓

3大特典と7つの鍵はこちら

 

 

 

 

【募集中の講座】

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ