今日から北斗市内にある匠の森公園がオープンします。


もうカタクリが咲いてると聞いてましたのでスプリングエフェメラルの女王、カタクリに会いに行ってきました。



こちらは山あいの斜面で撮った一枚です。


見てください、カタクリのお花の向こうには残雪が見えます。



山の中にある匠の森公園。


そのほとんどは落葉樹林が多いように感じますが落葉樹の枯れた落ち葉の間からカタクリが咲き出してきました。



このピンク。


雄しべは紫だけどあくまでもピンク。


ヘアスタイルをくるんとカーブさせて誘惑してきます。



うーん、ここもまだ早かったのかな~~


昨年の今頃だとお目当てのカタクリももっと咲いてたような気がしたんですが群生にはまだまだ時間もかかりそうです。


そんな群生してないこの時期に3つのカタクリがまとまって咲いているのもめずらしいですけどね。



それにしてもカタクリの素顔ってなかなか見られないんですよ。

なぜならそのほとんどが下を向いて咲いてるからです。


だけど寝転がりながら上向きのアングルで撮るのも実際は難しく。


またこうした群生地だと寝転がりながら撮った場合だと他のカタクリを踏みつぶしてしまう可能性すらありますからね。



こちらはカタクリの影絵の物語。



たくさんの毬(いが)も落ち葉にまぎれてますので踏んだら大変です。



これは虫をおびきよせるためのハニーガイドと呼ばれるカタクリならではのギザギザ模様です。



さて、花友さんから連絡をいただいて昨日散策した場所に白いアズマイチゲがあると聞いて出かけてきました。



これは見たところ一般的な白いアズマイチゲに見えますがこのあたりにあるアズマイチゲのすべてのお花が花の中央にある子房の下が紫じゃないんです。



もしかしたらあたりにはキクザキイチゲがいっぱい咲いてますのでそのキクザキイチゲとの雑種なのかも?!

でも紫のない白いアズマイチゲも清潔感があっていいですね。


にほんブログ村のランキングに
参加してます❁❀✿✾