旅立ち前2 出発前に何をした? 旅のテーマと心境【日本一周3】 | ゆうきの旅-blog -

ゆうきの旅-blog -

バイクとか旅とか、言いたいこと言います

 

背中に花が生える

 

 

花が太陽の方向を向けるように

 

 

丸くなって花を支える

 

 

僕から栄養をもらって育っていく

 

 

花は幸せそうに太陽を見つめている

 

 

僕は地面を見つめて

綺麗に咲く花を想像すると

 

 

ほんの少し嬉しかった

 

 

その花を触れる事も

見る事もできなかったけど

 

 

ほんの少し嬉しかったのだ

 

 

誰かが言った

 

 

「花は土に植えてあげて、

 そっちの方が遥かに綺麗だよ」

 

 

「あなたの眼で花を愛でてあげて」

 

 

 


 

 

【出発前、何をした??】

 

 

今回も旅立ち前の事‼️

 

 

友人知人に会う以外に何したかな?って

所を紹介しておきます✨👍

 

これから旅をするような人にも

多少の手助けになれたらと思う💡

 

 

 

①書類関係の変更等

 

 

 

住民票の変更、健康保険の変更

 

 

 

前回説明した通り、

居候先である愛知県に引っ越しました💦

 

そのため市役所にて

住民票の変更を行いました

 

 

旅に出る前は某工場にて働いていて、

社会保険証をもっていましたが、

退職後、無職になるため

国民健康保険に変更をしました💡

 

 

 

この辺りの手続きと保険証の受け取りで

一週間程時間がかかる為、

友人宅に一週間生活をしていました☀️☀️

 

 

 

ちなみに保険証だが、親の扶養に入り、

社会保険に加入する方法もある💡❗️

 

 

こちらの方法の方が、月々の支払いが

確か発生しないからこっちの方が

よかったりするよ☺️✨👍

 

 

 

 

 

郵便物の転送手続き

 

住所も変わったので、

郵便物がちゃんと自分の居場所に

来るように変更を行う‼️

 

 

と言っても、

 

 

自分は旅をしていたため、

自分の郵便物を確認してくれる人がいる所に

変更した感じかな❓❓

 

 

 

 

 

②旅費用の計算(最終確認)

 

 

旅の費用の計算は

必ずしておくといいと思う✨✨💡

 

自分の場合は4ヶ月ぐらい前から

定期的にお金の計算をしていました‼️

 

 

 

前提として僕の場合は

旅の日数と旅の途中で働かない事で

予算を組み立てました☀️✨

 

 

 

自分が旅出発までに稼げるであろう金額をだす

そこから旅が終わってからの

一か月分生活できるであろう金額を引く

 

 

 

(貯金)-(旅終了一か月分の費用)

             =旅の総予算

 

 

 

次に

 

 

 

(旅の総予算)÷(旅の日数、何か月か)

            =一ヶ月分の予算

 

 

 

 

 

次に

 

 

 

 

(一か月分の旅の予算)÷(30日)

        =1日分の旅の最大予算

 

 

 

 

 

 

そこから

 

 

 

 

固定で掛かるお金、

例えば携帯代とかガソリン代、

 

もしもの為に

残しておくお金を総予算から引いたりして、

 

 

何度も計算して、

一日いくら使えるか

計算してしていました💡💡

 

 

 

旅出発直前に

計算の誤差がないか確認しておくと良い✊❗️

 

 

 

 

しかしながら実際は

そんな計算通りいかなかった😅💦

 

 

 

というか途中から

お金の心配して旅するのって

意味あるの?って

思考になって、思う存分楽しんでた😏✨💡

 

 

 

今のままだと、ここまでは安心して

お金使えるなって

目安として計算するのが吉👍

 

 

 

 

 

 

③髪の毛切って気合いを入れる

 

 

髪の毛を切ると気分が

変わったりするよね❓☺️

 

 

 

 

自分の気持ちを作る、

気持ちよく出発がしたい、

旅の似合うワイルドなイケメンになるぞ😍✌️

 

 

とそんな思いで髪の毛を切った✨✨

 

 

実際は北斗の拳の

雑魚キャラみたいになった🤣🤣❗️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

→旅の似合うワイルド系にはなった😅

 

 

 

 

 

 

 

④キャンプの練習

 

 

 

日本一周に出る前の僕は

キャンプなんてやった事がなかった😨😨

 

 

日本一周の旅本番で

いきなりキャンプは心配もあり、

キャンプ泊のみのツーリングで練習をした💡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイクへの積載方法の確認や荷物量、

足りない物なんかも確認できるから、

 

予行練習は有りだよ☺️👍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤日本一周看板を書く

 

 

 

日本一周をしている人って

よく看板を掲げているよね❓👍

 

 

 

 

正直あれって

自己満足の域なのかもしれない💡

 

 

 

 

自分も看板を掲げるか

どうかかなり悩んだ💦💦

 

 

 

看板を掲げる事による、

 

変な人に絡まれてトラブルの元に

なるんじゃないか😩✋

 

 

周りからの目線が気になる😓

って不安があった❗️

 

 

 

 

 

しかし

 

 

日本一周をする事なんて

今後の人生でないかもしれない✨💡

 

むしろトラブルも思い出になる❗️

 

トラブルよりもそれきっかけでの

出会いもたくさんある😆

 

 

そして

 

 

 

この日本一周という文字を掲げる事で、

 

 

 

自分自身に覚悟が決まる✊✨

気持ちの切り替えができると思った‼️

 

 

僕の場合はバイクのシートに

括り付けるバックパックに書き込んだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際、旅の途中で

素敵な出会いにたくさん恵まれた☺️✨

 

 

 

 

 

 

【旅のテーマ、心境】

 

 

 

①旅のテーマ

 

 

正直な所、旅のテーマは

はっきりと決まっていなかった😅💦

 

 

出発前の僕は、あくまで日本一周は

バイクで世界一周をするための練習

という気持ちがあった💡

 

 

そのため日本一周がしたいと

心の底から望んでいたわけではなかった💦

 

 

 

そして

 

 

日本で行った事が無い都道府県だらけのため

目的を絞れなかった😅✨

 

 

 

そのためふんわり目的を

決めて旅をする事にした👍❗️

 

 

 

出発前の日本一周のテーマ

 

・大前提で楽しむ

・とりあえず日記をつける

・会える人には会う

・見た事のない日本の景色を見る

・温泉巡り

・他人でも話せるモチベがある時は話す

・興味があれば寄り道しまくろう

・ちょっぴりでもチャレンジ出来る事はする

 

 

 

テーマを今見ると前向きに見えて

かなり消極的なテーマ達😅💦

 

 

もっと素直にはっきりこれがしたいって

言っちゃえよって思う所あるな笑❗️

 

 

 

 

日本一周中、何度かやめてしまおうかって

思う事があったんだけど

 

 

実は

 

このテーマの中の一つが僕が最後まで

日本一周をやり切れた理由になった☺️✌️

 

 

 

 

 

 

②出発前の心境

 

 

 

かなりの不安とかなりの楽しみが

半々だったなぁ😅😆💦

 

 

元々ネガティブに捉える事が

多かった人間で(今はかなり改善された)

心配で心配で仕方なった😨💡

 

 

 

旅の途中でケガしたらどうしようとか

帰ってきてからどうしようとか・・・

 

 

 

始まってもない事、

まだ訪れていない未来の事に

不安に思っていた💦💦

 

 

日本一周前には自分自身を

応援してあげる為に、

 

 

自分への手紙なんて物を書いて

気持ちを固めていった✨✨💡

 

 

 

 

 

まだまだ今現在の僕にも言える事だけど、

 

 

 

未来の不安に怯えるんじゃなくて、

こんな未来になったらいいなって

前向きに捉えると、行動しやすいし、

今の生活も楽しくなるんじゃないかな?

 

 

 

 

楽しみの部分は

それはもう3か月も無職なんだぜ❓😍

 

何やってもいいんだよ‼️

 

人生でこんな経験した事ないよ😆‼️

 

 

って最高な気分でした‼️✨

 

 

 

やろうと思えばなんだって

できる無敵じゃんって✨

 

 

 

 

 

そんな二つの矛盾するような思いを胸に

6月上旬、愛知県名古屋市を出発

日本一周の旅へでました💡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本一周前の話はこれにて終わり〜❗️

 

次回は旅中のエピソードをお伝えします~💡

 

 

読んでくれてありがとう✨

 

ではでは‼️

 

 

 

 

 

 

 

【今日のmy English】

 

I was cooking stew yesterday.

 

It was very delicious.

 

Let's stack up little success from now on.