チェロ教室14回目!


4月は全くと言っていいほど練習出来ず

5月中旬から必死に思い出し
練習していたので

若干間が空いてしまいました


四分音符を全弓で

の練習中です



とんでもなくかすってる音しか出ません笑い泣き
(通常運転)



取り敢えずできる限りゆっくりから練習して

テンポ早めてみようと思います



そして最近薄々感じてた事ですが

先生にも言われました


拍が数えられない問題笑い泣きもやもやもやもやもやもや


最後の全音符も
二部音符も
何ならテンポの違う小節目途中の四分音符まで


『うーん…1拍の半分が足りないですね』キョロキョロアセアセ



全音符を
1,2,3,4!

と数えているつもりが

4の最後のまで伸び切っておらず、
しかも意識が拍に集中しすぎて

曲の終わりなのに余韻が無く

みんなぶつ切りで終了する曲として
完成していたようです(笑)ゲロー笑い


先生に言われて爆笑しました


必死過ぎてぶつ切り曲になっていた(笑)
数数えてそこで終わればいいってもんじゃない


全音符を4拍で考えず
8拍で考えるように言われました!

でももう曲中に
考える事多すぎて
キャパオーバーしてます(笑)滝汗??アセアセアセアセアセアセ



弓の圧を抜かない
左手を準備して次の音を出す
右手も移弦の時は弓の角度を次に準備する
音程
テンポ数えよ!!!⇐NEW


当たり前の事言ってますが
個人的に課題山積みです







四角オレンジ学んだ事四角オレンジ


【音階】

●音を抜かないように弾く
 特にアップで抜けてる、アップの拍が短い
 4拍の使う弓の量も均等に
●3を押さえたまま隣の2を押さえる時、音程が低い

【13番】

●弾く時かませて→次準備して→止めて→次の音出すの練習

●5小節目 同じ弦でも左指はすぐ上に待機
 
●最後の2小節目 C線の角度
弾き終わる時に次の角度にセットしてスタート

●最後の4小節目
引っ掛けて離す、弓元と弓先の練習
(ヴァイオリンの指弓反復練習みたいな)
手首が下がらないように、手首は楽にして


【14番】

●勢い良く指を離さない
 鍵盤叩くような音になっている
 ピアノから指が離れる時のように
 指を丸めて指先に転がして離れる、指を上げすぎない

●移弦飛び越える時特に、移弦に焦って音が抜けて次の音になっている

●拍を考える!
 二分音符も四分音符もめちゃくちゃ

●メロディックな曲なので
 音を繋げたい
 5小節目も繋げたい
 スラーをもっと音の圧抜かずに繋げる
 スラーも音がぶつ切り

●5小節目
 力任せに発進しない
 A線とG線それぞれ弓が噛んでいる角度を考える
 噛んでいる角度から発進させたいので
 勢いでむやみに弾き始めて力で押し付けて補おうとしない


【15番】

●2段目アップからスタートして、弓先の練習にしたらいい

●休符のウンをカウントする

●2拍は弓の量も均等に



【16番】

●弓の位置ズレまくり
 ダウンで上に来てアップで下に居る(楽譜凝視してたら)
 暗譜で弦見てたら弓はズレてないので、鏡みて練習する

●A線のアップで音が抜けやすい


★宿題★

全弓モドキのレベルなので、
端から端までもっと量を使えるように練習したい!
13番、14番をゆっくりペースで弾く

22番,23番、37番も候補に入れる





教えてもらった事忘れないようにするため
ついに教本に謎の絵を描いてしまいました(笑)