連休中に遊びに行った東谷山(とうごくさん)フルーツパークで
子どもたち、初のココナッジュースを飲みました!
今日はその続編、ジュースを飲んだあとのココナッツの
中身のお話でーす!
大きなヤシの実、ココナッツ。
食いしん坊の私としては飲んでおしまいなの!?みたいな。
だってね、1個1000円もするし・・・(笑)
製菓材料のココナッツとか作れちゃったりしないかな!?と
おでかけ前にいろいろリサーチしていきました!
でもココナッツの作り方にはヒットせず・・・残念。
でも中身が食べられる、わさび醤油で食べると
マグロのトロっぽい?という一文を発見!
ということで、飲み終わったあとも大切に持ち歩き、
家まで持って帰ってきましたよ~!
緑の皮が固いので、まず旦那さんに皮をそいでもらい・・・
半分にカットしました!
外側は繊維質で食べられなさそう・・・
中の白い部分をスプーンでこそげます。
ちょっと欲張りすぎて茶色っぽいところも少しついてますが・・・
ぷるんぷるん、してます!
さて、肝心のお味は・・・・
あっさり目のココナッツジュースをさらに薄くしたくらいの甘味です。
旦那さんは、美味しくない!と最初の1片の味見のみ。
でも、私はそこまでまずいというほどでもなく、食べれますという感じ。
醤油もつけてみましたが、、、私は好みでない感じ。
一番おいしく食べれたのは、ちょっとシロップをかけて
(アイス珈琲用のガムシロップがあったので)
甘味をちょっと足して食べるのが良かったです。
でもなんか知ってるような食感で、ずっと考えてたんですが
思いついた!!
柿の種の周りのゼリー状のぷにっとしたところと同じくらいの食感
しかも熟してなくてちょっと早めくらいの次郎柿の甘味があまりないやつ!
わかるかしら?プププ。
そしてうちは旦那さんは柿が苦手で、私は好き。
だからココナッツも好みで感想が別れたのね~、となんか納得。
ということで、ココナッツの味と柿と両方好きな人に
オススメしまーす!!
ココナッツの中身、実食レポでしたぁ~
*おまけ*
今日はお天気だったので抱き枕のでっかいくまさんを丸洗いしました~
洗濯物と一緒に干されるクマ・・・
3男もお風呂で踏み洗いをお手伝いしてくれました
ブログをお持ちでない方もここをポチ!っとしていただくと
ポイントが入りランキングに反映されるしくみです。
応援よろしくお願いします!
今までのレシピの一覧も見れます!