こんばんは!
春休み、毎日公園遊びで満喫しております♪
今日行った公園は桜が2~3分咲きでした。
来週の入学式まで桜が持つと嬉しいなぁ
でもね、入学式じゃなくても桜が満開になったら
ピカピカのランドセルを持って公園に行って撮影はする予定!
入学式ランドセル持っていかないし・・・
せっかくだから、お花の下で記念撮影してきます!
休日のお昼ご飯に作ったカレー。
カレー自体はいつも作る普通のカレーなんですが
ごはんを変えただけなのに、特別な感じになりました♪
サフランライスをお山のように盛り付けて
サラダとカレーを添えて。
サフランライス、昔よく母と通った美味しいカレー屋さんも
こんなサフランライスで出してくれました。
ちょっと高級で特別なイメージだったけど
おうちでも簡単に作れました!!炊飯器が炊いてくれます サフランライス 4合分
お米 4合
GABAN サフラン 2つまみ分
お湯 200cc
1.適当な器にサフランを2つまみいれて
お湯を注いで15分待つ。
黄色い色が出てきます。
2.茶こしでサフランをこしておく。
3.お米を洗って、2のサフラン液を足してから
4合の線まで水を足してから炊飯したら完成!
ごはん炊くときのお水にサフランの色を付けておくだけなんです!
あとは普通のごはんと炊き方は同じでオッケーです!
手間もほとんどかからないけど、
カレーのときにサフランライスだったらちょっと嬉しくなります
色だけでなく、ふんわり香りもつくけれど
我が家の6歳児は
「いつものごはんよりおいしい」
といって食べてました。味の違いのわかる6歳児さん
IKEAの子ども用コップにスプーンでぎゅっとご飯を詰め込んで~
お皿にぱかっとひっくり返します。
他の器でもできるけど、このちょっとナナメについた角度が
うちにある食器類の中では、ちょうどいいんです~。
お皿に返すときも、当たっても割れる心配がないのも
サフランは花のめしべを乾燥させたスパイスです。
手作業で少量しか取れないので、ちょっと高価なスパイスです。
水溶性で油には溶けにくいので
今回のように先にお湯につけて色と香りをさきに引き出してから
お料理に使います。
パエリアやブイヤベースなどにも。
ああ~パエリアも食べたいっ
手軽にできる春のごちそうレシピ、ってテーマに
我ながらぴったり!
手軽すぎる気もしますが・・・
このちょっとの一手間で見栄えがぐんと変わります♪
【春のごちそうレシピ」モニター参加中】
春のごちそう料理レシピ スパイスレシピ検索