こんばんは~!
今日は仕事中、もうすぐ1歳半の可愛い女子に
パーカーの襟元をちらっとめくられた後に
うわぁ~!
って言われて笑いすぎて崩れ落ちました・・・
いや、パーカーの下はTシャツにエプロンで
いたってなんの驚きもないような服装でしたよ?
でもすごーいものを見たようなそのリアクションが!
本当面白かった!
たくさん笑顔をもらって仕事していますヽ(´▽`)/
今日はおやつのご紹介♪
パンプキンプリンです!
レシピの途中、カラメルソースの上手な作り方ポイントがあるよ!(必見!!)
シリーズ化しつつある圧力鍋でおやつシリーズ!
第何弾だろ?
こんどまとめてみます。
秋のおやつということでかぼちゃを使ったプリン。
うちの子(旦那さんも)かぼちゃの煮物とかスープとか
あまり進まないんですよね~。
でもこれは大絶賛でこんどまた作ってね~!!とリクエストいただきました!!
苦手なものを美味しく食べてもらえたってすごく達成感ある~!!
普通に蒸し器なら15分くらい蒸すでしょうか?
でも電気圧力鍋なら加圧3分でちょうど良い感じでした!
(↑プリンの後ろに写ってるシルバーのカッコイイやつです!)
しかもスイッチ入れたら、あとは終了合図が鳴って
圧力が下がるまでほったらかしにできちゃう、
楽チンおやつです!
夕方なんて特にこどもにあれこれ呼ばれたり
料理に集中できる時間がすごく短いですが
これなら安心して調理が進みます♪
*圧力鍋でパンプキンプリン*90ccの器5個分
かぼちゃ 170g
砂糖 30g
玉子 2個
牛乳 250g
・カラメルソース
砂糖 50g
ぬるま湯 30ccと小さじ1
○最初にカラメルソースを作って冷ましておきます。
1.小鍋に砂糖と小さじ1の水をいれて強めの中火で加熱する。
かき混ぜずに鍋を回す程度にして
焦げてきたら火を止めてからぬるま湯30ccを足してよく混ぜます。
2.カラメルが熱いうちにプリンカップに5等分して入れる。
+最初の加熱時、はしやヘラなどでまぜると上手くカラメル化しないので
混ぜずに加熱してください。
+最初の小さじ1の水は砂糖を溶けやすくするためのもので
入れなくても作れます。入れた方が早く砂糖が溶けるので失敗しにくいです。
水を入れるかわりに、最初に鍋を軽く水で濡らしておいて拭き取らず
内側が濡れた鍋で作ってもいいです。
+砂糖が焦げてカラメル化してきてから入れる水は少しぬるいくらいのものを入れると
温度差が少なくなりジュワッとはねにくくなります。
○パンプキンプリンの作り方
1.かぼちゃは皮を綺麗にむいて、耐熱のボウルなどにいれて
しっかりラップをしたら、電子レンジ600wで5分加熱する。
2.1のかぼちゃが熱いうちに木べらやスプーンなどでつぶし、
砂糖もいれてよく混ぜる。
3.2に牛乳、玉子の順番でいれてその都度よく混ぜる。
裏ごしをしてかぼちゃの粒が残らないようになめらかにする。
4.3の生地を5個のプリンカップにそれぞれ入れて、
アルミホイルをかぶせてフタをする。
(プリンに水滴が入らないようにするためです)
5.圧力鍋に200ccの水と付属の蒸しすを入れて
4のプリンを中に入れる。
5.しっかりフタをしてお好みキーで3分にセットする。
6.調理終了して圧が抜けたらフタを開ける。
やけどに注意して取り出し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やして完成!
プリンの周りに竹串など細いものをぐるりと一周回してから
お皿をかぶせてひっくり返すとポコンと取り出せます。
すぐにでなければお皿とカップをしっかり合わせてから
上下に少しふると外れやすくなりますよ。
かぼちゃは栄養価が高いお野菜ですが
特に多いのがβーカロテン。
免疫力を高め、風邪やウイルス、感染症から守ってくれます。
ガン予防にもいいんだとか。
ポリフェノールやビタミンCも多く抗酸化作用に優れた食材なんですって。
急に肌寒い日が増えて、体調を崩しがちなこれからの季節。
美味しいおやつでばっちり対策もできちゃいますよ~!!
ところで私のおきに入りのプリンカップ。
見てくれます?
バケツの形なの~!!バケツプリン!
でも満タンいれても100ccあるかないかの小さいサイズなんですよ!
可愛いでしょう♪
これを使うとき用にシャベル型のスプーンがいつか欲しいです♡
給食の大きいお鍋のミニチュアな感じもしたりして
このチープ感がすっごく気に入ってます!
今回使ったe-wonder電気圧力鍋の詳しい情報は
ワンダーシェフさんの特設ページで見てみてね!
↓ ↓ ↓
ワンダーシェフ e-wonder 電気圧力鍋