3月に大阪まで行ったクッキングイベントで出会った圧力鍋。
超高圧 圧力鍋 オース♪
我が家にもやってきました~!

使い勝手が良さそうなサイズと
デザインの良さ。
パソコンでいつも見ていたら
旦那さんが買ってくれました♪
我が家の調理器具、ステンレスのものが多く
ほとんどシルバーのもので揃えてきたんですが
差し色で、明るいオレンジをチョイスしてみました!
いろいろ試してみたいけど
まずは基本に沿って使ってみて
使い方を把握しようと、
付いてきたレシピブックから2品作ってみました~!

といいつつ、レシピにはない大根もプラスして。
蒸気が出たら弱火にしていいんだけど
超高圧調理なのでちゃんと柔らかくなりました!
あとはいわしの梅煮。

梅は身を柔らかくする効果があって
圧力鍋の圧で骨を柔らかく調理できるんだって!
中骨までちゃんと柔らかく食べれました~!!
どちらの料理も蒸気が出始めたら弱火で8分かけただけ!
あとは火を止めれるから
コンロがほかのことに使えるし、
外に出ていても火は使ってないので
目を離しても安心~!
子供の相手をしている間にも
お料理ができていくって安心感、が嬉しい(笑)
夕方子供の相手して公園行って遅くなって、とか
なんだかいつも時間に追われてる感があるワタシ。
調理時間が短くて済む圧力鍋を
これからもっと使いこなしたら
子供にもう~!時間ないんだし!とか
怒る回数がちょっとは減るかしら・・・・。
頑張る~♥
ただ今回4リットルというサイズを購入しましたが
5人家族の我が家、メイン料理にはちょっと少なめかなぁ。
カタログにも3~4人家族用に、って書いてあったしな。
主に副菜で活用していこうと思います!
次買うことがあったら、業務用の大きいサイズだな。ふふふ。
それと、メーカー様にもしこのブログを
読んでもらう機会があったらお願いが♪
蓋についてるパッキンを毎回外して洗うんですが
一回外したら、パッキンの向きがわからない~~(笑)
取説をみても、HPをみても正しくつけましょう、とは書いてあるし
イラストもあるんだけど、つける前の画像、またはイラストがなく
なんどもひっくり返して付け替えて~として
やっとなんとなく落ち着いたんですが
向きが合ってるか不安で、
調理が始まってからもドキドキ(笑)
パッキンの向きがどこかで初心者の私でも
確認できると嬉しいですヾ(*´∀`*)ノ
できれば写真で♪
色が片側ついてて赤が外側よ!とか
黒い方を内側にするとオッケー!とか
色でわかったらいいのにな、とか。
水筒のパッキンとかも漂白して向きがわからなくなって
逆なのになんとなくはまってしまて
お茶がこぼれたり、ってないですか~?
私だけ?(笑)
皆さんもあるよね?あるよね?
子供の発達のこととか勉強してると、
片付けが苦手な子とかにわかりやすいやり方とか載っててね、
そんな子にわかりやすいってことは
ほかのみんなにもわかりやすいやり方でもある。
ユニバーサルデザインってこういうこと?
介護の現場とか、育児で慌ただしい忙しい人、とか
年齢、得意不得意にかかわらず、
使い易いデザインだったり、やり方はとっても大切だと思うの。
目視できるってむつかしく考えなくてもいいから、みんなに優しい。
保育園、幼稚園の持ち物収納とか
とっても勉強になるもの!
字がまだ読めないちびっこでもやれるように
ちゃんと考えられて、配慮があって・・・・
せっかく蓋の開閉がわかりやすいオース、
そんなとこまで考えられていたら、もっとユーザーが増えるのかも!

おかげで3男はすっかり元気になりました!
私もお仕事がんばります~!!
ランキングに参加しています。
今日も読んだよ~!って
ピンクのレシピブログのところをクリックしてね!