図々しくもちょっとちょうだい~!!とオネダリしてみたら
本当に分けてくれた!!
自転車でわざわざ届けてくれたの~!!
お友達は芋ケンピを作ったって言ってたけど
細めの可愛い薩摩芋をみて
丸干の干し芋が食べたい!!って思っちゃってね。
作ったよ~!


これくらいの小さいおいもさーん!
可愛いでしょ~?
安納芋と、なんかおうちにあったやつを植えておいたんだって。
これを皮ごと蒸し器で蒸してから、熱いうちに皮をむいて
こんな網で干しまーす!!

大きめのものは半分にカットしたりしました。
今回は2日干しただけにしました。
明日はお天気悪そうで外に干せないし
1度干しすぎてカチコチにしちゃった時があるのでね・・・

奥側のが紅まさりという品種。
焼き芋にすると美味しいお芋です。
手前が頂いた安納芋。
さすが!蜜芋っていうだけあって
じっとり~ねっとり~な食べごたえ。
色もちょっとオレンジがかってるくらいの
綺麗な黄金色の干し芋になりました!!
紅まさりは色が悪くなっちゃったけど
味はよかったです。甘かった~

子供にはこんな素朴なおやつがいいよね~!
小さいのばっかとれた、って言っていたけど
安納芋は元々が小さめの品種なんだって。
だから小ぶりだったんだ~!
そして秋に掘り出してほったらかし~!と笑っていたけど
さつまいもは掘りたてよりも
冷暗所で少し置いておくと
デンプンが糖に変わって甘くなるんだって~!!
だから美味しくなるために、寝かせてたってことで

うちも頂いてから、しばらく寝かせてありました(笑)
(これは本当にさぼっていただけかも!?)
甘くて最高だったよ~!ともさん、ありがと~!!
ランキングに参加しています。
干し芋、いいね!って思ったら
ピンクのレシピブログのところを
クリックお願いしまーす!


先日レシピブログさんからメール頂きまして
来週、17日月曜日のピックアップレシピで
伊予柑ピールの記事を
紹介していただけることになりました~!!
嬉しい~~!!
来週の月曜日、レシピブログを覗いた時に
私のレシピ?が紹介されてるので
ちょっと見てくださいね~!!
1回目、タイヘーン!って思って
1年に1回でいいや、って思ってたけど
好評であっと言う間だったので
今また2回目のピールを作ってます

2回目のが気楽に作れた気がするよ!
やっぱなんでも何度かやってみて、
慣れるのが大事だね~
