2月末から始まったJapanExpoフランス行きをかけた「TokyoCandoll2018」が22日の新宿での決勝で幕を閉じました。

今回は、その会場に足を運び、推しグループのG☆Girlsへの声援を送る事を通して、感じたことを書かせて頂きます。  

「日本のグラビアを世界に!」という今まで四年半見てきましたが、その中でも大きい挑戦を決めたグループ。今までのメンバーの想いをこの挑戦に繋げてほしいと強く思いました。

G☆Girlsの初戦は、3月7日でした。

初戦の時は、新曲発売を1週間後に控えたり、色々な事が同時進行している感じでしたので、「何かファンとしてできないか?」と考えたとき、少しでもプラスになればと思い、Twitterでライブの出演時間とルール、会場の地図を毎朝の日課にしました。1ヶ月半なら苦じゃないですし、やれるので。

ファンの一人として、今回の挑戦をメンバーが頑張るなら、やってみようと。

そうして、迎えた初戦。

出演が18時15分~という早めの時間でした。
いつも通り、ライブは熱くて楽しかったです。

投票用紙による投票も終えて、アピールタイムも見て、あとは結果発表を待つのみ…。

結果発表迄は、物販タイム。
ここで、数名のメンバーには、今回の挑戦について思ったことを伝えました。厄介ヲタですいません←。
色々重なる中、挑戦するには頑張ってほしかったので…

ドキドキの結果発表…。
G☆Girlsは、1位で初戦を突破しました爆笑


1位突破を祝して✨🍻🎶
こうして、ファンの皆さんと喜びを分かち合うことが出来るのも嬉しいですし、この事も今回の挑戦を追いかけると決めた理由の一つです。

初戦を通過したら、すぐに準々決勝。
会場は、同じGladさん。

短期間決戦は、メンバーだけでなく気持ちを作るのが大変ですね。
2日前には、主催ライブを終えたばかりで、気持ちの面でも短期決戦の難しさを感じました。
前評判の高い噂を聞いていたグループと同じ組でした。

初戦が1位通過のグループは、トリの出演時間でした。会場も温まり最高に楽しかったです!

出演が終わり、各グループのアピールタイム。

G☆Girlsは、ラストでした。この時、ひやひやな場面が滝汗
熱い想いを伝えようと頑張ったようです。
その熱さをグループ全体で上手く共有出来れば…と思いました。そこに関しては、ファンは出来ることは少ないので…。

物販では、今日事、今後の事を色々とメンバーと話しました。

この日は、色々とお騒がせしてすいません。
この事をきっかけに伝える事も大切だと思いました。

いよいよ、結果発表♪

G☆Girlsは、初戦に続いて1位通過でしたニコニコ
ホッとしたのが、本音ですw

初戦と同じように祝杯✨🍻🎶


呑み足りずにお馴染み幸楽苑へw
色々話せる時間もモチベーションUPに繋がりますねニコ 推し関係なく、グループに対する熱い想いを共有するのも大切な時間です。
最近、一緒に飲む機会が増えた方々も沢山居ます。

いよいよ準決勝



会場をclubasiaさんに移し、準決勝です。
各メンバーの個人のお仕事の都合で、準決勝と決勝がフルメンバーのパフォーマンスを見れないのが、少し残念でした。

また、他の組の波乱を聞いてました。
でも、ファンに出来ることは、会場に足を運びライブを楽しむこと…と思っていましたので、いつも通りライブを楽しみましたウシシ

ライブは5名のメンバーの出演でしたが、各メンバーがカバーし合い、熱い時間で楽しかったです!

会場内の熱も準決勝だけあり、ファンの人数も多く熱気が凄かったです。

物販では、軽く決勝についてお話をして、結果発表を待ちました…。
毎回、独特な空気が緊張しますw

そして、結果発表…。6組中2組が通過との事。
G☆Girlsは、2位でした。決勝進出を果たしましたが、正直複雑な気持ちになりました…。

同時に、決勝はメンバー全員に悔いなくやりきってほしい…。私もファンとして出来ることは、やりきろう!と改めて思った日でした。

決勝への想いを確認しながら✨🍻🎶。
ファンの皆さんと色々な想いを共有できる時間は大切です。

準決勝から4日後には、いよいよ決勝。


会場も大きい新宿BLAZEさんに。


決勝前に決起呑み✨🍻🎶

そして、会場へ。

会場の外でファンの方々と雑談。
運営様ご一行とお話も。

決勝当日を迎えるにあたり、ファンとしてできる「楽しむ!」だけを考えていましたので、清々しい気持ちでした。楽しむ為にやれることはやったので…。毎朝の日課もw

会場内はパンパンのお客さんが足を運び推しグループに声援を送ってました。

いよいよG☆Girlsの出番。
フルメンバーで立つ姿を見たかったですが、決勝のステージに立つメンバーに声援を送りました。いつも通りファン同士でいじり合いながらw

いつも通り熱いライブでした。
今大会ラストの3曲目、こちらのテンションも最高潮になり、めちゃめちゃ楽しかったです。その曲中に嬉しい出来事が…他のグループのファンの方が一緒に声を出して楽しんでくれた事です。推しのグループ関係なくヲタの気持ちが伝わった瞬間を短時間でも感じられて、めちゃめちゃ嬉しかったですし、感動しました。ありがとうございました。

全グループのパフォーマンスが終わり、審査員の方からの好評。「ファンの皆で推しアイドル関係なく声援を送る姿に感動しました」的な言葉を言われてました。
決勝という会場で、それを肌で感じられただけで、今大会に悔いは無いな…と思えました。

結果はBANZAIJAPANさんでした。
おめでとうございます!

今大会が3度目の挑戦で、初の決勝進出。
ライブパフォーマンスももちろんですが、色々な面からメンバーさん、運営さん、ファンの皆さんの熱量を感じていたので、納得の結果でした。

今大会のG☆Girlsの挑戦を1ヶ月半という短期間見てきましたが、メンバーの色々な一面を見れたりするのも嬉しかったり、想いを共有できたり…
改めて思ったのは、最強で最高なグループだからこそもっと踏み込んで前に進んでほしいと思いました。伝えるって難しいですが、大切ですね。今の7名にしか出来ないグループを前に進めること…。
 
そして、ファンの皆で1つのグループの挑戦を追いかけるって素敵な事ですね。

今大会がきっかけで、ファンの皆さんと熱い想いを共有出来たり、初めましてのファンの方々とも交流したり、凄く濃い時間を過ごせました。

所謂ヲタ活。
やるなら、色々な想いを共有できる時間を大切にしていきたい。と改めて思う今大会の応援でした。

来年もこうしたバトルがあるなら、嬉し涙を見たいと思います。

大会が終わり、お疲れ様会で✨🍻🎶
G☆Girlsに✨🍻🎶

皆さんまた、呑みましょう!
1つグループを一緒に追いかけるって凄く濃くて、素敵な事だと思います。
色々ありますが、楽しみたいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。