第96回選抜野球大会決勝 報徳学園ー健大高崎




昨春二年生ながら甲子園準優勝を経験した今朝丸・間木両右腕擁する報徳対今春二年生ながらすでに来年のドラフト候補と目される佐藤・石垣擁する健大の一戦。

両チームとも投手力が充実しているのはもちろん、打線も卒がなく、力のある打者が揃っており、どちらに分があるともいえないまさに「決勝戦」のカード。

先制したのは報徳。先攻の1回表、2番福留が安打で出塁すると続く3番がフォアボールで繋ぎ、4番が倒れた後5番安井の一塁線を破るツーベースで先制。中継プレーがもたつく間にもう一点を追加した。

しかしその裏健大高崎がすぐさま追いつく。
2番田中がフォアボールを選ぶと4番箱山がしぶとくレフト前に運び、5番森山が今朝丸を捉え左中間を真っ二つ。

両先発の不安定な立ち上がりからいきなり試合が動く展開に。



2回は両チーム無得点に終わったが、3回裏、健大先頭の1番斎藤がライト線にスリーベースを落とし、俊足飛ばしてチャンスメイクすると、3番高山が一二塁間を破るヒットで健大が勝ち越す。

その後も両先発の投げ合いが続き、立ち直ったとはいえない印象ながら粘り強くピンチを切り抜けていった。

手綱の取り合いが続く中、6回表報徳先頭5番安井がセンターオーバーのツーベースで出塁すると続く6番が小フライになりながらも三塁線に絶妙なバントを決め一三塁。
ワイルドピッチも絡みノーアウト二三塁の大チャンスとなった。しかし強攻策を取った報徳は後続が続かず無得点。

その後も7回の1番からの打順で三者凡退、その裏代走を牽制死で8回を迎えるなど局面が大きく変えられる場面はあったものの健大高崎石垣を捉えきれず3-2のまま9回へ。

9回にもツーアウトから代打がフォアボールを選び、代走が盗塁を間一髪成功させるなど粘りを見せたが、最後はこの回から登板したエース左腕佐藤が三振に斬って取り、健大高崎が初の栄冠に輝いた。



6回表の場面、ノーアウト二三塁の好機だっただけに、一度はスクイズを試みてもよかったかもしれない。
勝敗を分ける大きなイニングとなったことは間違いない。

プロ注目今朝丸も8回完投85球とテンポのいいピッチングで最終回にこの日最速149キロをマークするなど力投を見せたが、ギアを上げる前に痛打された失点で二年連続準優勝に甘んじることになった。

いずれにせよ、この二校が夏も優勝候補であることは間違いない。

素晴らしい決勝戦を見せてくれた両校を讃えると共に優勝した健大高崎には最大の賛辞を送りたい。

プロ野球も開幕し、夏に向けてより一層熱く楽しい野球が見られることを期待しています!!!

しかし新基準バットは何とかならんのかね。大怪我するピッチャーライナーなんか数試合に1回来るかどうかやんか。

それにしても、低反発バットでも健大の各バッターは伸びのあるええ打球打ってたなあ。

アッパレ!