息子の障害 後半 | ブログ

息子の障害 後半

長い長い半年を待って、発達の検査の日、、、

知能検査のようなものをするのだが、言葉で答えなければいけない問題は全て無言。

首を振って答えようとするも「言葉で教えてね」と心理士さんに言われても一向に口を開かない、、、

見ている私はとても不安になった。
私が見ていると余計に話せないのを知っていたので、心理士さんに「私が退室すれば話すかも」と伝え、息子に
『ママが居なければ答えられる?ママが居た方がいい?』と聞くと首を振る
『じゃぁ、ママお部屋から出るね、そしたら、お口で答えてね」と告げる

テストが終わるまで、泣きそうになりながら待っていた
母親がそばにいてくれなければ不安で出来ないという相談はよく見かけても、母親が居ると他人と言葉を交わせないなんて
いくらネットを探しても見当たらなかった、、、。
私は母親失格なのかもしれない、息子は障害ではなく私との信頼関係が出来てないのかもしれない、、、と悩んだ

テストが終わったようで、取るものとらずといった様子で、息子が部屋から飛び出てきた
両手にコートや上着沢山の荷物を抱えて、泣きそうな顔で、でも私を見つけて笑顔で走ってきた

そして、私に抱きついて「がんばったよ。できたよ」と言った。

心理士さんからも「お母さんが退室されてからは小さな声でしたが一生懸命答えてくれたので、検査ができました。」と告げられ

私に抱きつく息子を見て、結果はどうでもいい。この子が困らないようサポートしていこうと心に決めた。

一応親子なので旦那にも報告したが、「ふーん」と他人事のような、興味のなさそうな返事だったのでそれ以上は言うのをやめた。

結果が出るまでの1カ月、少しスッキリした気持ちで過ごした。

幼稚園にも説明に行き、周りの友達にも少し話し、、、
あまり考えないようにして結果を待った

その間もちろん癇癪や問題を起こし、考えずにはいられなかったけれど、、、