おはようございます。最近土日は早く起きている悠です。

 

早いと申しましても7:00くらいなんですけどね。

 

平日に比べたら遅いですし、それ程「はやい」と豪語できるわけでもない気がしますが、悠さんにとってははやいのです。

 

さて。何だか利き手の腱鞘炎が再燃しておりますが、何とか今週は5日間オールで就業しましたよ。。。

 

◎先週土曜日◎

 

前回の記事を更新させて頂き、昼食後に少々母と出かけました。

 

その復路にて新しいベタの男の子「繋(つなぐ)」君が仲間入りしました。

 

○月曜日○

 

前夜は1時間程度格闘した上に、夜中に不意に目が覚めてしまってそこからもまた少し格闘しつつも起床して出勤をしました。

 

先述通り悠さんは慢性的な腱鞘炎を利き手に持っており、なんだかそれが疼いていた為痛み止め+サポーターを巻いて出勤です。

 

この様な時に限ってローテーション業務の当番週。しかも来ています。

 

悠さん(ったく。しょうがねぇなぁ。)

 

心の中でぼそりと呟いて難なくクリアさせました。

 

その後就業しつつ、麗チーフへの質問があった為、麗チーフへ話し掛けました。

 

悠さん「先週金曜日の午後の連絡会で以前お話し頂いた業務分掌について展開頂いかと思われますが、こちらは引継ぎ等行ってもよろしいでしょうか。」

 

先週金曜日の午後(悠さんが有休を使って逃げた時ですw)、課内ミーティングの様なもので、以前麗チーフから一部の方へお話し頂いた業務の割り振りについて正式展開がされました。

 

このまま進めていくのか否か。確認をしたかったのです。

(基本的には展開時が最終ジャッジだと伺っていましたが、念の為。)

 

麗チーフも肯定され、少し業務が落ち着いたところで引継ぎの一部に取り掛かっていこうと思いました。

 

私は来月より更に経理系の処理範囲が広がる知的財産の課について、その課の方と話していく必要が出てきます。

 

先ずは知的財産の課の方と話して軽く引継ぎを行い、方針を固めたマニュアルを展開する事で課内の皆さんにも認識頂く事となりました。

 

その後もローテーション業務が来たり、こういう時に限ってメールが色々来たり。

 

特に前者は痛む利き手ではかなりつらかったですが、勿論全てこなします。

 

午後の中盤頃でようやく午前にお話しを頂いたマニュアルの作成に着手できます。

幸い元々作ってあるマニュアルの一部を変更するのみだった為、そこまで時間や工数は掛かりません。

 

全てこの日中に完了させ、マニュアルも展開まで完了させました。

 

○火曜日○

 

前日に展開等を行ったマニュアルについて、メールが入っていました。

 

それは、今月度迄は部門独自ルールが有り、私の方式では今月度迄のデータと整合性が取れなくなってしまう。とのこと。

 

悠さん(いや、聞いてないんだが…)

 

少々呆れつつ、この件は麗チーフからもフォローが入っている様です。

 

麗チーフが出勤される頃、悠さんは既に出勤及び始業をしています。

(この課はフレックス制度で同じ課でも勤務時間が皆さんバラバラです。)

 

前日の夜にまた来ていたローテーション業務の対応をしていると、麗チーフが話しかけてきました。

 

前日の知的財産の課の事についてです。

 

少し話しをして、業務が落ち着いたころに知的財産の課の対応も済ませますが、なんだか少々咳が出やすい状態でした。

 

○水曜日○

 

前日の夜は1時間程度格闘して、出勤をしました。

 

この日は当月末払いの締め日。

それは知的財産の課の請求書が一気に出てくる日でもあります。

 

そしてその他にも色々とやる事が少しだけ溜まっている状態でした。

 

先ずはこれを片付け、次にあれを片付け。

その次に知的財産の課の請求書の処理を片付けます。

 

こちらは一覧表が在るのですが、一覧表自体が間違えていたこともあり、念の為1つずつ確認を行ってから処理を進める事としている悠さん。

 

1ヶ月分という事で結構な量があるように感じるのですが、午前の中盤頃に全て片付ける事ができました。

 

その後も他の経理系処理や改善提案の月報作成に取り掛かっていきます。

 

後者はいつもの通り、提案書の採点をして頂いた課から順番に少しずつ入力していた為、残った課を入力し終えたらすぐに提出が出来ました。

 

前者はこの時点で1件来る予定の請求書が未着だった為、午前の内は一旦処理を停止して、まとめて申請する事としました。

 

午後はインボイス対応の為の説明会もあったりしましたが、終業時間ピッタリで全てを完了させることができました。

 

尚、午前で待っていた請求書は来ず、他の請求書が来たため、そちらを合わせて処理をして申請をしました。

(この日が末払いの締めだった為、他の支払いを遅らせるよりはましかと。待っていた請求書も処理した請求書も、先方指定日オーバーという事は勿論ありません。ただ単の支払い実績ズレ防止の為です。)

 

この日、エレベーターが丁度退社時刻に点検のタイミングでした。

 

事務所は2階にあり、私は勿論エレベーターを利用して良いという許可は頂いている物の、点検中は利用不可という事で、仕方なく階段で退社することに。

 

旧所属課であれば1階だった為この様な事も無いのになぁ。

 

そう不満を零しつつ。

 

○木曜日○

 

疲れてほぼ寝落ちの日々が続いておりますが、出勤をしました。

 

そろそろ9月も終了という事で、決算・月末対応及びもう一つ対応するべきことが控えていました。

 

人事異動に関しての対応です。

 

今回は旧所属課のみの対応で済みますが(元々、旧所属部自体にそれほど異動してくる人はいないけど…w)、対応は必要であることには変わりません。

 

旧所属課という事で、べぬ課長に聞く必要があります。

 

メールだと見落とし等の可能性もある為電話にしようと考え、朝に2回電話を掛けますが、離席や打ち合わせに入ったタイミングでした。

 

2回共丁度同じ人でしかも割と仲良くしてくれている旧所属課の方だった為、割とフランクに対話をしておりました。

 

上記にて10:00以降ならべぬ課長が居るよ。との情報だった為、その時間を狙って掛けてみると

 

ベぬ課長「べぬです~」

 

と出てくれました。

 

早速此方からの疑問を呈して解決したところで、今度はべぬ課長の方から質問が有りました。

 

社内便のラグについてです。

 

悠さんも確りとは判っていなかったものの、丁度午前の社内便にて阿部さんから届いた社内便があった為、このことを話すと

 

べぬ課長「あ、それ、昨日の朝送ったやつだ」

 

というところから、真相解明をしていました。

 

というのも、やはりべぬ課長的には社内便ではなく、特に月末月初は伝票を持って行った方が良いかなぁという相談もあった為です。

 

態々私が居る離れた棟に持ってきてもらうのも申し訳なかった為、余程急ぎではない限り大丈夫ですよ。と答えました。

 

今迄敬語だったべぬ課長が今回はフランクな感じで話して頂けておりました。

 

その後、他にも1点対応する事がありました。

 

ローテーション業務の訂正です。

 

どうやら指示書自体が間違えていたらしく、その訂正を悠さんが行う必要性が有るのですが、これまた初めてのパターン…

 

マニュアルでやり方は知ったものの、どうやら一度システム上から入力を削除してから訂正が必要である様です。

 

早速取り掛かるものの、システム上のタイムラグの関係でその次へ進めず。

挙句の果てに督促迄されました。(事情を話したらご理解頂けましたが。。。)

結局上記は終日タイムラグが解消されず着手が不可でした。

 

○金曜日○

 

始業前、ロッカーに荷物を片付けに行こうとすると

 

壁側の出入り口へ入っていく影が見えました。

 

丁度逆光で顔迄は判らなかったものの、何となく岸課長かな。と予感します。

 

その影は出入口で立ち止まり、明らかにこちらを凝視。

その影を少し離れたところからこちらも凝視。

1秒程そんなことをしましたが、2つの影はそのままお互いの目指す場所へと歩を進めました。

 

始業して少し後、久しぶりに悠さんは事務所の外を歩いていました。

 

悠さん(何だかドキドキしてくるなぁ)

 

悠さんが向かった先は、旧所属課のある棟です。

 

所用がある上に、会えたらべぬ課長と少し話したいことが有った為数か月ぶりに向かいました。

 

半年前は普通に出勤先だったこの棟も、それが嘘だったかのよう。

良い意味で変わらないこの棟に、異動先では滅多に感じなかった安心感がこみ上げてきました。

過るのは良い思い出ばかりで、岸課長や旧所属課メンバーが優しく対応していただいた数年間。今では考えられません。

 

2階にある事務所に行く為、階段をのぼっていると

 

山内課長「お。久しぶりだね」

 

いつも現在の私が居る場所にいらっしゃることはいらっしゃるものの、特に関わる機会が無かった為そのように挨拶を頂きました。

 

事務所へ到着すると、べぬ課長は離席されておりました。

渡したい書類を席に置き、その復路で旧所属課の方に1名話し掛けられました。

 

事務所を出ようとしたタイミングで、前日にべぬ課長宛ての電話を2回取ってくれた方と会い、あちらから声を掛けてきてくれました。

 

悠さん「昨日、べぬ課長の電話の対応ありがとうね」

 

御礼を言ってお互いの場所へと戻りました。

 

丁度帰ってきたくらいのタイミングでべぬ課長から1通のメールが届きました。

 

旧所属部全体に展開する形で、10月に異動してくる方々の内線番号等の連絡です。

 

これに伴い悠さんは、前日問い合わせた内容の社内電話帳の更新・旧所属課のある棟の電話帳更新を行う必要が出てきます。

 

簡単だった為すぐに更新した後、前日のローテーション業務訂正処理もタイムラグが解消されたため対応しました。

 

その後、諸々をしていると、知的財産の課の方(実は課長クラス。でもリーダーではない方)がいらっしゃいました。

 

10月から知的財産の課の経理系処理に加え、知的財産の庶務も少々業務に加わる悠さん。

 

その中で以前私が麗チーフに話して現在着手している「知的財産の検定3級受験予定」という内容が伝わっていたらしいのです。

 

興味ありげに「自分の意志なのか」と聴かれ、「折角このような機会を与えて頂いたので、検定を取得すれば業務の内容に対しての理解も深まると思った」とありのままの意見を伝えると、かなり関心された御様子でした。

 

その後諸々が完了し、決算書類の作成等をしていると、自分の右横に誰かが来ました。

 

悠さん「あらっ。お久しぶりです。態々すみません。」

 

何故かニコニコしながら立っているべぬ課長に、悠さんも普段は見せない笑顔を見せます。

 

朝悠さんが行っていたのが何か悪いと思われたのか、ベぬ課長も態々お越しいただいたようです。

 

色々と話したい事を話しておりました。

 

午後

 

べぬ課長からメールが届きました。

 

実は悠さん。午前の内にこのようにべぬ課長に話しておりました。

 

悠さん「今度少しお時間頂けませんか?」

 

何故悠さんがそのような事を聞いたのか。

ベぬ課長はいつも改善提案を迅速に採点して頂けるのはありがたいのですが、今月度のものが定時退社日のはずなのに定時外に採点をされていた事が一つ。

以前、メールを受信した際に土曜日の夜中という日時だったのが本当に気になったのがもう一つ。

それに何より、何か少しでも楽になってもらえる方法はないかというのが根本です。

 

これだけ旧所属課の皆さんに協力してもらえているのです。

殆ど何も出来ない自分ではありますが、それでも何か。と思えるものです。

 

べぬ課長は来週の水曜日ならいつでも大丈夫だと連絡をしてくれたのです。

 

ベぬ課長に趣旨を話すことが色々な意味で出来なかった為、メールにレスをする形で趣旨をお話しし、御自身及び旧所属課の皆さんの意見の収集をお願いしたい。とも記載しました。

 

残りの予定を考えつつ離席し戻ると、ローテーション業務の後処理が来ていました。

 

悠さん(結局今週って何かしらローテーション業務と関わり合いがあったなww)

 

軽く自分の中で笑いつつ、普通にこなして退社しました。

 

という感じです。

 

読者様は如何お過ごしでしょうか。

 

そろそろ漸く秋がやってきそうですね。

 

かなり早い気がしますが、インフルエンザも流行っているようです。

 

御自愛の上お過ごしくださいね。

 

右手の腱鞘炎がこれ以上悪化しない様、悠さんも尽力します。

 

以上~ 最近、朝冬音の世話をしているとゲージから脱走してきます。でも普通に平日は仕事がある為すぐに帰ってもらっている悠でした~

(さっきも脱走していましたよ。今日はお休みなので、自分のタイミングで帰ってもらいまして、現在ゲージの中で伸びていらっしゃいます。)