『たまには、観光名所などを書かなくては!とずっと思っていたので、突然ですがメルボルンZOOについて書きます!』なんて言って始まるこのブログ。こう書いてから更に数年経ったのですが、昨日紹介したファーボールを機会に少し書き足してアップしてみました!内容は何年か前のものですがお許し下さいアセアセ

シティの北はParkvilleというやたらにパークだらけの地域にあるメルボルン動物園。シティからすぐですが、22ヘクタールの敷地があり、のびのびとしていますキラキラ1862年開園で、オーストラリア最古の動物園なだけでなく、世界でもかなり古い動物園です!地球の歩き方には世界三番目と書いてありましたが、多分、ウィーン、ロンドン、ダブリン、ベルリンに続いて五番目かもと思います。1882年開園の上野動物園より古いらしいです。意外びっくり

写真上は正面、下は裏口です。
{BB542AB1-6C92-4B44-8D18-AF8DA21B2A24}

園内地図です。ここに絵のない動物もいます。
{C507A57D-6AE2-43A0-B997-79717732C957}

こちらはお土産屋さん。動物園のお土産定番のぬいぐるみなどはもちろんありますが、シマウマやキリンのところで紹介されているアフリカのビーズ細工(買うと支援できる)や、展示でかなり推していたリサイクル紙のトイレットペーパーなどが売っています。個人的にはメルボルン版モノポリーが気になりました!(←まだ売ってるかは未確認ですアセアセ
{1A186F5A-2D6C-4FE1-BE71-7FD1527726EF}

ご飯を食べるところも中にはありますが、、やっぱり園内は割高かも。。友達はいつもお弁当持参です。夏はアイスが必需品!!写真のアイスの屋台はカードでピッ専用です。
{B668506E-52CC-4FD5-84DA-2A642C2662F6}
アフリカンワイルドドッグ!というかハイエナ。それから水浴び中の象さん。この日は40度って感じの夏の暑い日でした。なんでそんな日にって感じですけど、みんなで団体割引かなんかで行こう!ってなったんだった気がしますアセアセ
{076E9920-A79D-4A92-B143-DF0531DB2CD0}
イノシシ、キリン、シマウマ
メルボルンズーは、世界の色々な場所の動物がいます。以前紹介したヒールズビルサンクチュアリは逆にオーストラリアの動物メインです。
{A50E561A-7DFF-4E57-BD9B-CB7739397860}
レッドパンダが可愛すぎました!
左上の写真は変なアボカドみたいですけど、カエルです笑い泣き
{A48DB08A-366A-40B9-8132-97B12DD232DB}
海の生き物ゾーンもあります!ペンギンや(sealsオットセイだかアシカだかアザラシだか忘れたけれどともかくSeals)がいたはず!
{D8516374-7932-4F46-A930-BDFF846D2B9A}
大きなトイレットペーパー!これも動物と自然保護の勉強の一環なのですが、もちろん中に入ったりして写真を撮りました。
{6C709F82-A221-4A8B-9D7C-0CA22CBA1AC6}
今年の四月くらいに右下の鳥(世界一危険な鳥、ヒクイドリ)を飼ってたフロリダの方がこの鳥に殺されるニュースがありました。とっても危険な鳥で、危ないレベルはヒョウなどの次くらいにランクインしてるらしいです。なんでそんなのをフロリダで飼ってる人がいたんだろう滝汗 足も恐竜みたいですごく強そうなんです。本物の写真は上手く撮れなくて、すいませんアセアセ
{255A8ECE-300B-4E54-ABB4-99F77BB7A6C9}
ウォンバットは大きく分けて二種類、ヒメウォンバットとケバナウォンバットに分かれます。ヒメウォンバットの方が名前からも察せる通り断然可愛いのですが、、この南ケバナウォンバットの無防備な寝顔笑い泣き可愛いではないかぁ♡♡
{ADD64D8A-5A18-4AC1-884A-E3A50DF60017}
メルボルンズーでは動物を見ながらも、動物保護や絶滅から動物を救うために私たちが毎日の中でできることを考えさせてくれる展示が沢山ありますキラキラ
{2F6C95F8-A1A5-4F01-8723-620D5B68D2D6}
オラウータンがたまにオラウータンゾーンから脱出する事件がメルボルンズーでは起きています。賢いですよね笑い泣き
{0BC8A3F7-8013-4EAF-AEA5-AF7B7A0E9867}
メルボルンズーが力を入れているプロジェクトの一つがこちら。普段私たちが見かける多くの製品に使われているvegetable oilと表記されているものの正体はpalm oilなのですが、これによる過剰な森林伐採により、スマトラオラウータン、スマトラ虎、スマトラ象の生息地がなくなり、危機に瀕しているのだそうです。
{BDD6D0E6-C394-4382-B8A7-CA1FEE6D8C24}
先日のファーボールではキリン以外見るチャンスもなかったですが、久しぶりにゆっくりメルボルンズーに遊びに来たいと思いました!!