金融のことに詳しくはないですが

円預金だけの時代は終わり、

NISAなどを活用して

分散投資しましょう

ということは耳にして

私なりに実践してます。

 

 

不動産投資や

金(ゴールド)

は個人的にはやってません。

 

 

でも、私が保佐人をやっている方で

金(ゴールド)をお持ちの方がいるので

年1度の家庭裁判所の定期報告のときに

金(ゴールド)の評価額がいくらになっているか

報告する必要があるために

寄託重量および評価額の証明書を取り寄せます。

 

 

その評価額を見るたび

 

「おぉー!上がってる!!」

 

 

と驚いてしまいます。

 



 

「あの時、金をもう1枚買っておけばよかった」

と被保佐人の亡くなったご主人は

生前会うたび嘆いていらっしゃいましたが

私も買っておけばよかった笑い泣きと思うぐらい年々上がってますね。

 

 

金(ゴールド)でこんな記事を読みました

 

 

火葬後に収骨されず残った灰(残骨灰)


この扱いについては墓地埋葬法の規定はないため

公営の火葬場の場合は自治体に委ねられるそうです。

 

 

そして驚いたのが

その残った灰の中(残骨灰)には

金歯や銀歯、人工関節などに使われた貴金属が入ってるので

自治体がその貴金属を売却して

3憶円になり、それを火葬場の施設改修費に充てている例があるということ。

 

遺灰の中に金歯=金(ゴールド)がある…。

なんとも想像するとシュールではありますがそれが現実。

そして、ちりも積もればで3憶円…。

 

 

自治体によっては「遺族の感情への配慮から売却は一切していない」

というところもあるそうですが

多死化社会で火葬場もフル回転していると聞きますし

火葬場はインフラとして欠かせないものですので

売却して修繕費に充てるのは賛成です。

 



金(ゴールド)が高騰してる今、

昔、佐渡金山の砂金拾い体験をしたときに

必死で集めた砂金を入れた小さなボトル、

引越しのタイミングで捨てちゃったなぁ

もったいなかったかもと後悔してます笑い泣き

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

司法書士ゆうさんが

何冊も死後の手続きの本を読んで作りました!

手元にあると便利な

「亡くなった後にやることチェックリスト」

は登録特典でダウンロードできます。

 

無料メルマガ登録はこちらから。