「裁判長!異議あり!!」

 

って、ドラマみたいに言ったことは

ないですが法廷に立ったことはあります。

 


実際はもっとこじんまりとした裁判でした。


 

裁判といえば弁護士のイメージですが

司法書士の中でも

研修を修了し

認定考査に合格した者だけ

 

簡易訴訟代理業務

 

の代理人になれるのです。


はい、私はその資格も持ってます。

 


簡易訴訟代理業務とは

140万円以下の

簡易裁判所の民事事件

のことです。

 

 

その点、

弁護士はどんな金額の裁判でも代理人になれます。

 

140万円以下の民事事件で

弁護士に高い報酬を払ってまで

お願いすることでもないなぁ

という時は

 

簡易訴訟代理業務の認定資格を持っている

司法書士に依頼するという方法もありますよ。

 

 

ちなみに

人生で最初に立った簡易裁判所の法廷では



緊張しすぎて

小さい声しか出せませんでした滝汗

 

 

 

 

 

 

司法書士ゆうさんが

何冊も死後の手続きの本を読んで作りました!

手元にあると便利な

「亡くなった後にやることチェックリスト」

は登録特典でダウンロードできます。

 

無料メルマガ登録はこちらから。