おはよう、こんにちは、こんばんは

Yuuです。

えー、大変長らく更新停止しておりすみませんでした。今後もこんな感じで自分の体調とかその他諸々で更新止まることもあると思いますご了承くださいm(_ _)m

というわけで近況報告。

4月になり、職場も人員の入れ替わりがありました。

私の面倒を見てくれていた指導担当の方も異動になり、どうなることかと思っていたのですが…案の定でした。

新しく異動して来られた、指導担当の方から仕事を回してもらえない、話しかけても無視される…周囲の人はどう動くか様子見をしている感じで、その中でもできるだけフォローに入ろうとしてくださる方もいたのですが私の心身がもう無理と悲鳴を上げました。

指導担当の方が全て悪いとは言いません。その方も異動してきたばかりで私に仕事を回す余裕がなかったのだろうと思います。話しかけても無視されたのも、もしかしたら手の離せない仕事中だったのかもしれないし気がついてもらえなかった可能性もあります。

もっと積極的に自分にできる仕事を探していくべきだったかもしれません。

ですがシステム上私に触れる権限のあるデータは全体の1%もなく、それすらも自己判断で弄ることはできません。

掃除等の雑用は自己判断で定期的に行い少しでも時間を有意義に使おうとしていたのですが、それもできて1日2回、各30分程度で終わる仕事です。

周りは忙しそうに仕事をしている中、ぽつんと一人席に座ったまま何もできない状況が辛くて、悔しくて。自分が障害者枠のパートでなければもっと色々任せてもらえたのかもしれない、障害者枠でも正職員だったらもう少し触れるシステムも増えてできることがあったのかもしれない…そんなことをぐるぐる考えて陥った負の連鎖。結局4月の半ばになる前に精神状態の悪化からくる体調不良で仕事にいけなくなりました。

行けないなら、このまま退職届を出してしまおうか。そう思ったのですが、家族や精神科の主治医から「いま無理に行く必要はないけどいつかまた働きたいと思ったときのために休職にしたほうが良い」と言われ、それは思い留まり休職の申請をしました。

それと同時に、解離が増えていることを主治医から心配され、4月末から入院生活を送っています。

今まで様々な仕事で壁にぶち当たり、耐えきれずに退職し、自分を責め、障害を恨むことは多数ありました。ですが、今回ほど「障害者でなければ」「もっとちゃんと普通にできる人間だったら」と強く思ったのは初めてです。

職場環境が私を理解しようとしてくれていたからこそ、4月に入ってからの環境の変化についていけず休職という道しか選べなかった自分が情けなくて、悔しくて。


死にたく、なりました。


主治医に「今は仕事の事を考えず心身の回復を優先に」と言われました。でも、無理でした。

寝ても覚めても職場のことを考え、そして結局「私がいなくてもなんの問題もなく回っているんだろうな」と虚無感に襲われ、死にたくなり、また朝が来て目が覚めてしまったことに絶望する日々を送っています。病院での生活が落ち着いて静かだからこそ考えてしまうのかもしれません。思考を止められないときは大抵負の連鎖。

何をすれば救われる?何をすれば死にたいと思わなくなる?どうすれば、何を頑張れば私はまともになれるの?

そんなことを考えては絶望し、考えては死にたくなり…。

どうすれば、良いんでしょうね。

なんだか病んだ感じの更新になってしまって申し訳ないです。

また何か環境や思いに変化があれば、更新しようと思います。それでは、また。