舌を診る | かっさ yuu

かっさ yuu

中国に古くから伝わる「刮痧」。
私が施術いたします「温かっさトリートメント」と「フェイスかっさトリートメント」
出張やイベント出店でも活動しています。
お気軽にお問い合わせください。







いきなり私の幼少期の


ベーッ!から


始まりましたが


(舌が長いことで得したことはありません笑)










昨日の学びは



「舌診」




ちょっと難しそう…








「脈診」もそうですが



なんだかお医者さんみたいです。








このセミナーは



難しくなりがちな東洋医学理論が



システマチックに構成されていますので



東洋医学初心者さんでも



ご家庭で簡単に出来る診断方法です。








みんなで舌をチェックしたところ



先生がすぐに





「エミちゃん!昨日お酒飲んだでしょ!」


※フェイスかっさもしたので全員スッピンです







なんと舌でバレてしまいました…



PC画面ですので不鮮明なハズ…



先生、すごいです( ̄▽ ̄;)











そしてなんと!!!




舌の表・裏には



脳卒中や脳梗塞の前兆が



隠れている場合もあるそう!






デブベロ

ウスベロ

キレツベロ…






テヘペロ♡


みたいに可愛い名前なのに笑









その他



薬膳の勉強でも



目から鱗のオンパレード!!!







・こむらがえりのこと



・チーズのこと



・逆流性食道炎のこと








そして一番驚いたことは





「甘酒を飲まない方が良い人もいる」





と、いうこと!!!








テレビやネットでの情報は



誰に向けてのものでしょう?





体質は皆違います。








一人一人の見立て



トータルバランスが



本当に必要だと実感しました。








それが専門的な場所に行かなくても



自分で見て出来ること。




大切な人を見てあげられること。








私は遺伝的な糖尿病家系であったり


父は過去に脳梗塞の疑いもありました。







病院へ行こうかどうかの診断が



家庭内でも早目に出来るように



まだまだ勉強し、伝えていきたいです。














今日の夕飯は


早速勉強した


腸の粘膜補修に良いとされる




「発酵鶏のボーンブロス」




を作ってみようと思います♪