鯖缶トマトカレーの作り置き | 遊蝶花(ゆうちょうか)

遊蝶花(ゆうちょうか)

きもの好き・ゆかた好きによる
普段着きものつれづれと
日々の面白出来事備忘録です

 

朝から日帰りでお出かけの日。

帰りの道すがらの話題に、仕事仲間の男性役職者から「参考までに、今日は皆さん夕飯は何を?」と今日の夕飯のメニューを尋ねられましたw

1日イレギュラーな業務の対応で、帰ってから作る気力はないですよね。

 

私が出会う、あちこち転勤して回っている方は『料理は妻がするもの』が当たり前であろうお兄様世代の皆様も、単身赴任の期間が長いためか当たり前に料理をする方が多いです。魚をさばいて料理をしたり!

 

「鯖缶のトマトカレーの作り置きがあるので今日はそれを食べます」

と答えたら隣から

「え、美味しそう」

と反応がきてちょっとびっくりです。

ありがとうございます、美味しくできました。

 

下から

エリンギ、

カットトマト(紙パック)

玉ねぎ、

にんじん、

鯖缶、

の順番に重ねて煮るだけ。

味付けはすりおろし生姜、酒粕を大さじ1、塩麹、カレー粉を入れてぐつぐつ。

重ね煮をすると野菜の旨味が出るので味付けがシンプルでも十分に美味しくなるから不思議です。カットトマト(紙パック)も良い仕事をしてくれました。とろみは米粉を追加して。

 

トマトの味が全面に出つつ、後味でスパイスの気配がやってきます。これにクミンパウダー、コリアンダーを入れたらもっとスパイスを感じるカレーになったやも。そしてニンニク入れるの忘れた。また次回。

 

スパイスの小瓶を買っても使い切るのがね…の声にお応えして。

S&Bから使い切りのスティックを出しています…!

さらにはカレースパイスのテッパン3種のセット売りまで…!

今度買ってみよう。

 

 

あれこれ入れるのめんどい。という人向けの、最初からあれこれ入ったスパイスミックス。

 

 

カットトマト・紙パック。

ミートソースを作る時にも便利。