怒涛の出張でお疲れ気味だったこともあり、仙台→大宮間は爆睡していました…。東京駅に着いた時にはすでに疲労が色濃かったこともあり、東京駅からホテルへ移動する前にご褒美を。初日はどうしても千疋屋に寄りたくて。
行ってみたらこの季節限定、焼リンゴメニューがありました…!!
来てよかった!!
焼リンゴのワッフル、バニラアイスと濃厚ラズベリーのシャーベット付き。酸味が美味。
夜はコストもボリュームも控えてコンビニ飯です。ホテルの朝食はお茶漬けセット1択。なんだか夜のコンビニ飯とともに、朝のお茶漬けも続くなーと思いつつ、トータルでは胃の負担が軽くなって良かったやも。
たっぷり入った大葉がアクセントになって美味でした。
初日に美味しいものを食べたし、2日目はさっさと帰ろうと思ったのですが。東京を歩くには着物にコートが暑くてじっとり汗ばみ。
新幹線の時間まで微妙に間があり。
喉が渇いたしどこかで座って休みたい、コーヒー飲みたい、と思いながら東京駅に来たものの。コーヒーが飲めるお店は大概混んでいて空席を探すのが大変なのです。
それならと大丸10Fにある都路里茶寮へ行ってみました。とても良いタイミングだったようで、入口で店員さんを待っている間にどんどん後ろに列が…!?
この行列ができたところに到着していたら間違いなく踵を返していたところでした。
美味しくお茶が飲めたら。
と思っていても、メニューを見るとつい。
昨日も美味しいモノを食べたけど、諦めてw
特選パフェのほうじ茶を。
もちろん美味ですよ!
生き返りましたとも。
栗の渋皮煮もごろんと入って、白玉も入って、ほうじ茶の寒天が甘さを緩和してくれて、ペロリと美味しく食べました。
お茶屋さんの抹茶スイーツは濃厚で好きですが、ほうじ茶スイーツも香ばしさが好きです。
パフェに入っているキューブ型のスポンジはほうじ茶カステラ。
カステラ単体でも味わってみたい。
お茶屋さんのチョコレートも好きです。
チョコレートの季節、店頭にはいろんな商品が並んでいました。