6月の夏日に涼しげ浴衣コーデ | 遊蝶花(ゆうちょうか)

遊蝶花(ゆうちょうか)

きもの好き・ゆかた好きによる
普段着きものつれづれと
日々の面白出来事備忘録です

 

「夏だ!!素敵!!」

と前のめりで褒められて嬉しい限りです。

 

先日の、6月なのに30度越えの予想て。。。

な日のコーデ記録です。

熱いのはわかっているのでテーマは涼し気に。

大きなユリ柄の浴衣を出してきました。

淡い色使いに大きなユリの柄。着るたびに長身向けの柄だとしみじみ思います。

金魚と流水の刺繍が入った白半衿を入れつつ。

白い帯は文庫結びのアレンジ版ですっきりと結び。

汗をかいても洗えるように、100均で購入したガーゼストールを帯揚げに。

 

真っ白い帯なのをよいことに帯回りはうんと遊んでみました。

赤い金魚、アジサイの帯飾りを白×紺の帯締めもとい、手芸店で購入してきたリボンで結び。

繭玉で作られたアジサイのピンブローチを帯揚げに装着。もとが100均ストールだとピンブローチをさすことに罪悪感を感じなくて良いですね。

 

アジサイの帯飾りは100円雑貨でみつけたアジサイのフェルトコースターです。穴が開いてる部分に紐を通せば帯プレートのように使えるんじゃない…?と思い、色違いのコースターを2枚張り合わせただけのもの。

「それかわいい!」と好評です。

 

 

発送の発端、「ふりふ」の帯飾りプレート。

蝶々の羽や金魚の尾の美しさが素敵なのですが…作るのが難しいらしく、現在展開しているのは扇型のプレートです。

 

別のメーカーでも帯飾りプレートを出しています。

 

 

 

 

フェルトのコースター。

100円雑貨で季節のモチーフが登場しますが、透かしタイプで紐が通せる隙間が両端にあれば帯飾りとして使えますよ…!

隠したい部分に別のモチーフを貼り付けたり、ビーズで加工して使っても良いかも。