きもので遊ぶコーデ、足元はブーツ | 遊蝶花(ゆうちょうか)

遊蝶花(ゆうちょうか)

きもの好き・ゆかた好きによる
普段着きものつれづれと
日々の面白出来事備忘録です

 

休日オフの日の遊びコーデです。

雨が降るのか降らないのか…?なお天気だったけれども着物を着たかったので、足元はブーツにして短めに着物を着ることにし。

もののついでに裾にはレースを重ねてさらに短く着物を着てみました。

ブーツを履いていない状態で写真を撮るとタテのバランスが悪いですねw

 

半衿は燕尾服を着たウサギにトランプと時計、左右で模様が違う不思議の国のアリスモチーフな刺繍半衿です。

黒のレースへこ帯を3重紐でふわふわと結び。

白黒市松模様の帯揚げを合わせました。

袖口からも裾と同じ綿のレースがチラ見え。

 

久しぶりの遊びコーデだったので、裾を短めに着て→余分なおはしょりをキレイにするのに手間取り、キラキラな帯留めかウサギの帯留めをつけようと思っていたのにすっかり忘れてしまいました。。。

 

短めに着て着物にヒールのコーデも憧れます!

…やらないけど。

外反母趾なのでヒール靴からはすっかり縁遠くなりました。

 

外反母趾でも履けそうな靴で探したサボと着物の相性が悪くない…!と思っているので、草履ではつま先が寒い季節にはサボタイプの靴を合わせて履いています。

AKAISHIのクロッグを愛用中。

足先が幅広で外反母趾の飛び出し気味な骨を刺激しないことに加えてふかふかクッション、足裏アーチをサポートする設計で履きやすいです。

 

冬は寒いのでお休みしますが、春~秋は足袋型のスニーカー「たびりら」を普段使いに愛用しています。布製だから足を圧迫しない点が外反母趾でもラクチンなのです。

着物で車を運転する時、足元はこれに履き替えていました。便利。

仕事の時もパンツスタイルの時にしれっとこれを履いていますが、足元を見てしまった仕事仲間の反応が面白いですw

 

さてその「たびりら」シリーズが人気だったようで。

同じメーカーからニットタイプの足袋ブーツが登場しています…!

ニット素材なら外反母趾でも安心して履けそう。

 

雨や雪の日にも…と思うと足袋ブーツが気になります。

ローヒールだしこれなら履けそう。

 

つま先が寒くないようにカバーのついた「冬草履」。

昔ディスカウントショップで購入してみましたが、鼻緒が細くて硬くて履きにくかったです、、、

数年がんばって履きましたが、カバーの部分が劣化して壊れて以降、このタイプは新調していません。

 

最近ではこんなふわもこ草履も…!

お天気が良い日限定ですが、温かそう。

そして草履裏がしっかりしていて冬道も歩きやすそう。