サバ缶アレンジ | 遊蝶花(ゆうちょうか)

遊蝶花(ゆうちょうか)

きもの好き・ゆかた好きによる
普段着きものつれづれと
日々の面白出来事備忘録です

 

出張だったり

体調不良だったり

残業だったり

買い物に行ってないよ何もない!という時用に、なるべくサバ缶には常駐してもらうようにしています。

 

サバの水煮缶とみじん切り野菜たっぷりで作る無水カレー、美味しくできました。

せっかく買ったので、ミニぶんぶんチョッパーに活躍してもらって、玉ねぎ・人参をみじん切り。細かく切ったニラ、ぶつ切りトマトを入れて、野菜の水分だけで作ります。

すべて細かく刻んでいるので火の通りも早い時短カレーです。

鍋にたっぷり作って1回分ずつに小分けして冷凍し、カレーを作った初日はカレーライスを食べませんw

鍋に水を追加してカレーうどん、オートミールのカレーリゾットetc。

洗い物をラクにしようレシピ推奨です。

 

発酵玄米のサバ缶&野菜の無水カレー。

TVで「ニラは細かく切ると良い!」「農家さんはカレーにたっぷり入れている!」を見て以来、ニラが入るようになりましたw

 
さば味噌缶とキャベツも相性が良いと思っています。
思い付きで、冷凍しておいた豆腐を解凍、水切り、そぼろ状にして追加し。
少量の水、酒、オートミールを入れて水分がなくなるまでぐつぐつ。
…リゾットか混ぜご飯か。もはやメインが何だかわからないけれど栄養があるのは間違いないご飯ができました。
青のりと白ごまをたっぷりかけていただきます。

 
サバが好きというわけではないのでw
身をしっかりほぐして濃い味付けにし、「今日は栄養たっぷり!」と思って食べることにしています。
 

 

手のひらサイズのぶんぶんチョッパー。

これなら収納の幅もとらないし、主に生姜のみじん切りをしたいなら十分!と思って購入しました。

少しの量で良いなら十分です。

 

作り置きカレーをこしらえるにはミニサイズでは小さく、少しずつ数回に分けて使わねばなりません。。。

普通サイズでもよかったかー、と思う瞬間ですね。

かといって大きいサイズだと、ちょっとで良い時にコレを洗うのか、となるジレンマ。

それならどっちも買いなよ、の二個セット販売もあるのですねw