髪を寄付するボランティア、2回目! | 遊蝶花(ゆうちょうか)

遊蝶花(ゆうちょうか)

きもの好き・ゆかた好きによる
普段着きものつれづれと
日々の面白出来事備忘録です

伸びました!
…自分で思っていたより長かった(笑)

髪を寄付するボランティア、ヘアドネーションには31センチ以上の長さが必要です。
切った時に襟足が若干長いくらいがいいなと思って頑張って伸ばしておりました。2度目の挑戦でした。

ヘアドネーションとは:
事故や病気で髪を失った子どもたちに、人毛ウイッグをプレゼントする取り組みです。
だんだんと知名度が上がってきて、仙台でもヘアドネーション・カットをしてくれる美容室が増えましたね。

髪がバラバラになると大変なので束ねてカットします。
こんな風に束ねてカットして、自分でNPO宛に郵送することもできます。
私は協力店でカットしたので、通常料金+1,000円となりますが郵送までしてくれます。

断髪式のように、脇の一房を自分で切らせてくれました😀
楽しい😁

ビフォー&アフター撮ってもらってよいですか?!
と最初にお願いしたら、快く途中経過も撮ってくださいました😃
良いお店です😆
@美容室stadium

長さ足りてるよ!の証拠写真。
このために、髪をすかずにまっすぐ伸ばしました。髪の量多いのに…
ヘアドネーションに協力する人は、すいたりしない人が多いようです。
全部の髪が使える訳ではないので、やはり1本でも多く「使える髪」を提供したいですよね!
伸ばしていて何が大変って、一番はとにかく髪が乾かないこと…
出張先が余計に大変で、スペックの良いヘアドライヤー完備の施設は少ないもの。風量が弱くて乾かないのなんの。気づいたら後ろに水溜りができていたこともありますよ!

普段はとにかくまとめ髪。気にせず伸ばせるように、去年の春くらいからはずっとアップスタイルで過ごしてきました。

とゆーわけで、切りました!!