大変ご無沙汰しております。


取り敢えず日々に忙殺されております。

そしてウェブ漫画に時間を溶かされております。←

娘と寝落ち、朝4時頃目が覚める、ウェブ漫画読む、ドタバタの朝という流れが出来上がっています。

今年もダメ人間、ダメ母更新中ですが宜しくお願い致します。


という訳で限りなく通常運営中の我が家ですが、ブログを書くというリズムが全然取れなくなってきております。筆不精になり過ぎてコメント全然出来ておりませんが、読む方のリズムはしっかり取れております。コメントは本当はしたい!←しろ。

かれこれ5月から大きなイベント以外は書けていないので、全部記録に残すのは無理だなとようやく諦めが半分ついてきました。

今後もブログを継続して書くのは難しそうなので、基本的には育児というよりかは旅行やイベント記録ブログになりそうです汗うさぎ

とか言いつつタイトル通り今年度の娘の3大成長ニュースを今からお送り致します。笑


●トイトレ完了(していません。笑)

5月から就寝時もパンツにしました。
きっかけは旅行先でオムツ&おねしょパンツをはいていたにも関わらずシーツにがっつりもらしてしまいまして昇天当時家ではオムツはほぼぬれなくなっていたので頭真っ白になりました。
これはもう本気で完了させるしかない!となりスタート。
パンツになるとおねしょをする不思議魂が抜けるなストレス期間が2週間程続き、ある日突然おねしょがなくなりましたキラキラ
そこから時々おねしょをするものの基本的に平和な日々が続き、そして恐怖の冬がやってきましたにっこり
まぁ〜、めっちゃもらします!笑
でも気温が少し上がるともらさないんですよねキョロキョロ
人体の不思議だわ…。
日中のトイトレは全然苦労しなかった(保育園のおかげ)ので、ここでツケが回って来ていると思って春の訪れを待っております。。。

●習い事
スイミングはかなりのスローペースですが、少しずつ進化しています
今の級はアームヘルパーをしてゴーグル無しで顔つけを3秒以上しながら5mを往復するのと、水中で目を開けたまま潜るのが課題です。
娘はこの目を開けたままがかなり難題でしてアセアセ
顔つけしながら泳げてはいますが、目をつぶっているのでめっちゃ斜め遊泳笑い泣き
それでも娘なりのペースで前進しておりますグッ
級が上がるのはまだまだ先だと思いますが、楽しんで通っているので見守りたいと思います。

そしてYAMAHA!
幼児科が始まった年度はじめは冗談抜きで絶望の1ヶ月で、本当に全くついていけておりませんでした。
娘からYAMAHAはもう好きじゃない発言まで出てきて、はじめた当初は娘が嫌になったらすぐやめようと思っていたのですがここでやめるのは違う気がして私ももっと本気にならないとなと決意。
優しく盛り上げるか、厳しくびしばしいくかで悩んだ結果、優しくしてもプラスにはならなかったので後者にしましたアセアセ
結果として娘も頑張ってくれて、めちゃくちゃ伸びています。
弾けるようになると楽しいという気持ちもまた戻ってきて、こちらが疲れて練習しない雰囲気を出していると練習しないの?と自ら言ってくれるようになりましたえーんでも続くと娘にもサボり癖がうつるので親の姿勢って大事だなと実感しております不安
子どもの意思も大切ですが、出来ないからやめるという事はしないで良かったなと思っています。
第二弾苦戦ポイントだった両手で弾くのにも慣れてきたので、子どもの吸収力って本当に凄いなと日々感動していますキラキラ
大体苦渋の3日目を迎えた所で一気に出来るようになるので毎回びっくりさせられますびっくり
とは言え左手はほぼ時々しか出て来ていないので、これからが勝負。
娘が小さな達成感を積み上げていけるように、一緒に頑張っていきたいです!

後は保育園で体操も習っていますが、これに関しては本当にノータッチなので全く実態が分かりません。笑
娘がめちゃくちゃ楽しくやっているのは、本人から聞いているので間違いないですが、日々の身体の動かし方から運動音痴である事は間違い無いと思います笑い泣き
それでも身体を動かすことに苦手意識を持たないようにはじめたので、このまま卒園まで楽しく続けてくれる事を祈っております。

おまけのこどもちゃれんじの記録も。笑
次から1月号に取り組むところです。
だいぶ追いつきました笑い泣き
こんなにスローペースなのに我が家は来年度も続けます。
娘はお勉強系には一切興味を示さない子&私も知育系が苦手なので、これをやめたら小学生になる時にヤバいことになりそうで続けています。
ワークの内容は簡単なので、時間がある時に1冊丸々一気に進める無茶苦茶な我が家。なんなら2冊まとめての時も。
将来、夏休みの宿題をまとめてやっている娘の姿が見えます驚き
親の姿勢は本当に大事。。。

●ひらがな
ようやく!ようやく…!
今年の1月から興味を持ってくれました笑い泣き
きっかけはよく分からないのですが、1月にレゴランドに行った時にトイレの貼り紙を読む所からはじまり、褒めまくっていたら日常生活で出会う色々なひらがなを読むようにびっくり
今は普通に読めています拍手
勿論、長文になると書いている内容を理解するまでに時間がかかりますが、本っ当に!1mmも!興味を持っていなかった娘からしたら大進歩ですチュー
書くことにも興味を持ちはじめたので、次の学年に上がるまでに自分の名前を書けるようになることを目標にしたいと思います。

他にも細々とあったはずですが、大きな成長はこんな感じですニコニコ

続きまして書きたかったのに書けていないイベント等を取り敢えず書き出してみます。


4月

・娘の誕生日旅行(ピューロランド、ディズニーリゾート)

5月

・牡蠣小屋withふわふわ遊具&縁日

・ママ友さんと餃子フェス&ボーネルンド

・高校時代からの友人with子ども×3組でジブリ展、ストリートピアノとディック・ブルーナのカフェ

・母の日

・新しく出来た商業施設の屋上施設が最高

・はじめての遠足

6月

・ほたる鑑賞

・梅仕事(枝から収穫する所から)

・保育参観

・プリキュアと初ご対面

・映画鑑賞:マリオブラザーズ

・保育参加

・すみっコぐらしプレイルーム

・公園でオンステージ

・マイ母のバレエ発表会鑑賞、公園

・クロミちゃんのステージ

7月

・映画鑑賞:アンパンマン

・ハッピーセットのおしり探偵すごろくにはまる

・七夕

・お祭りのはしごで失敗→最後に挽回

・ママ友さんと水遊び、気になっていた親子カフェとしまじろうコンサート

・前回の失敗を活かしてお祭りリベンジ

・遊園地のプール

8月

・市営プール

・プレイ!シアター(ロームシアター京都のワークショップ)

・とうもろこしにはまる

・ママ友さんとイルミナイト万博からの花火

・ショッピングモールの夏祭りでシャボン玉の中に入る

・地元の夏祭りで高所作業車に乗る、とうもろこしのおかわりをひとりで買いに行く

・保育園の夏祭り

・友人夫婦とビュッフェに行く

9月

・京都タワーに登るからのたまたま縁日で遊ぶ

・不要化粧水のリサイクルイベントでお絵描き

・祖父母参観

・敬老の日

・映画鑑賞:プリキュア

10月

・ママ友さんとお得な子育てフェスを満喫

・プリキュアショー初観覧

・サンリオキャラクターフェス

・↑の会場で保育園のお友達と会って一緒に回る

・ママ友さんとハロウィンパレード

・保育園のハロウィン

11月

・東条湖おもちゃ王国

・ショッピングモールでワンコインワークショップに勢いで参加

・念願のアンパンマンホットケーキ作り

・スヌーピーカフェ

・↑の入っているショッピングモールで先生や保育園のお友達に会う

・収穫祭

・子ども商店街で刺激を受ける

・作品展

12月

・USJ

・冬の縁日(射的で狙いの品を仕留めるの巻)

・おもちつき

・クリスマスディナー(全く興味を持たなかったクリスマスコンサートとテンション爆上がりのサンタさんとの触れ合い)

・お店屋さんごっこ

・クリスマス会

・お汁であったまる日(保育園全学年での役割分担イベント)

・ママ友さん宅でクリスマス?会

・映画鑑賞:屋根裏のラジャー

・クリスマス

1月

・東京旅行という名の母の推し活旅行

・初詣

・どんと焼き

・映画鑑賞:ウィッシュ

・高校時代からの友人with子ども×3組でレゴランド&ジブリパーク

・念願のぴよりんカフェ

・ママ友さんと久々のスポッチャへ

・れもん鍋

2月

・節分

・ひろがるスカイプリキュア最終回

・わんだふるぷりきゅあスタート

・生活発表会

・バレンタインのお菓子づくり


書き出してみたらそんなに量はない気がする泣き笑い忘れているものも恐らく多々有りですが。

ただひとつひとつ書き始めたらまとめる才能が無いものでキリがなくアセアセ

短時間で綺麗な文章に出来る方が多くて尊敬します。

イベントいくつかは単独でまた書く予定ですが…書けるかなーふとん1ふとん2ふとん3

取り敢えず久々に書けた事を祝います。笑

ここまでお付き合い頂き有難う御座いましたキラキラ