末法に出現された御本仏・日蓮大聖人は、地涌の菩薩のリーダーとのお立場を示しながら、法華経に秘められた法、すなわち御自身の生命そのものでもある南無妙法蓮華経を御本尊として顕し、末法の全人類に成仏への道を開かれました。
****************
日蓮大聖人は末法に出現された御本仏ではないですね。
、法華経に示されている通りの地涌の菩薩のリーダーですから久遠実成教主、釈尊の一番弟子の上行菩薩が大聖人の本地です。鎌倉時代に大石寺を継がれた日道上人の書です。
日蓮聖人の云く本地は寂光、地涌の大士上行菩薩六万恒河沙の上首なり、久遠実成釈尊の最初結縁令初発道心の第一の御弟子なり。
本門教主は久遠実成無作三身、寿命無量阿僧企劫、常在不滅、我本行菩薩道所成寿命、今猶未尽復倍上数の本仏なり。
法を云へば妙法蓮華経の涌出寿量以下の十四品、本極微妙、諸仏内証、八万聖教の肝心、一切諸仏の眼目たる南無妙法蓮華経なり、弘通を申せば後五百歳中末法一万年導師なり
「釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す。我等此の五字を受持すれば自然(じねん)に彼の因果の功徳を譲り与へたまふ」
末法に生じてきた私たちは、自ら悟という智慧がありませんから、本仏釈尊の仏智である、妙法蓮華経に心から帰依してお釈迦様の因果の功徳を譲っていただくのですね。
本門教主は久遠実成無作三身、寿命無量阿僧企劫、常在不滅、我本行菩薩道所成寿命、今猶未尽復倍上数の本仏なりを忘れたら、宗祖大聖人の教えから外れます。
本門教主は久遠実成無作三身、寿命無量阿僧企劫、常在不滅、我本行菩薩道所成寿命、今猶未尽復倍上数の本仏なり
私たちは大聖人に続き、今もお釈迦様の寿命は滅していない、今も続いていることを証明するために、地涌の菩薩として娑婆世界で実践する教えです。
日蓮正宗の日寛の教えは大聖人そして、日興上人の教えにも背きます。
信教の自由だから、どうでもよいが、やはり、大聖人の教えを無視することは、日蓮門下ではないと思いますよ。
合掌
