ツイッター社を買収したイーロンマスク氏は、週に80時間労働に、ついてこれない社員は解雇すると通告を出した。日本では労働基準法が決められていて、週に40時間以内で、残業も昨今厳しく決められています。

 

30歳前に会社の実質経営権を任されたときは、日曜日は大体休めたが、家に帰って食事や子供をふろに入れたり、実質寝る時間は5時間程度でした。若かったからできたこと。  取引先から納期など、決められ、お客様の要望に応えるのは私しか当時はいなかった。モーレツ社員が流行った。 24時間寝ない日もありました。  社員にそれを求めることなど、当時でも現在では絶対に出来ませんし、健康の為にもやるべきではないでしょう。

 

企業は利益を出さなければ、存続はできない。 起業して借金をして、2年は駄目でも、3年目には利益を出せないような会社には銀行はそっぽを向く。 赤字だから倒産するのではなく、資金が続かないから給料など支払いができなく、売却をしたり、会社をたたむ。 来年はかなりの会社が淘汰されリーマンを超える企業淘汰の大不況が予想されます。

大手企業に勤めていても、いつ首になるかもしれない。 まして、国の資本を安く売る売る政府のお陰で、中国資本などに企業が買われ、日本人はある意味、奴隷のように働かざるを得なくなる。

 

外貨を稼ぐ製造会社が海外に流出しやすい賃金の労働力を求める構造は、円安になっても、日本で製造しようという機運は弱い。  50半ばの知り合いの方が、土曜日の5時から10時まで近所の倉庫の仕分け作業のアルバイトをするから、車を止めさせてくれと頼まれました、  時給を聞いたら、1500程度だそうです。本業の受注が少なく、生活の為に休みの日でも少しでも稼がなくてはならないようです。

 

世界中人手不足で需要にこたえられない、超インフレに世界中なっています。 アメリカ、中国の経済停滞が、日本に波及は免れないでしょう。 もしかすると、ドイツ当たりの有力銀行の破綻があるかもしれない。 私は75歳になり、今まで会社でかけていた保険が使えなく、年金から、今後は天引きされるという。  2か月間だけ、現金で振り込むよう請求がきました。

人や市町村によって、違うが15300円が毎月の健康保険、そのほか、住民税や介護保険など、2万円ぐらいは、年金から税金のように払わなければならない。  医療費は所得が少なければ1割ですが、私の場合は、2割ぐらいの負担になるようで、超お金持ちは今までと同じように3割負担だそうです。  私の場合は準現役みたいなもんで、若い方を助けるため、年金を受給しその分、給料を減らしてきました。  光熱費や通信費、車、などの、経費は会社負担ですが、日曜日とて、修理や点検など立ち会わなければなりません。

 

中小企業ですから、なんでも、やらなければならないが、働くことができるのは、健康だからです。 トイレの清掃など、できることはいくらでもあります。 段ボール箱が集まり、近くですが車で廃棄する仕事もします。 

 

リハビリ病院で子供が小学生なのに、不自由な体になっている方を見てきました。

若くても事故や病気で不自由な生活を強いられる。  少子高齢化だからこそ、介護や医療などの需要がある、  需要があるということは、働く場所が沢山あるということ。 早く退職して退職金を貰い、悠々自適の生活が出来る方は少ないが、大衆国民の生活に目を向けないで、自身の利益だけを追求する議員は必要がない。 

 

防衛費も国債ではなく、国民から巻き上げるようです。 軍備増強しても、中国はその10倍も軍事費に使っている。 日本がやることは、国民を豊かにし、経済力で防衛を強める。  来年はさらに電気代が値上がりするという。 ガソリンでも税金で元売り会社が空前の利益をだしている。  電気代の値上がり分は、国に高騰した分を請求すれば、庶民は影響がない。 また大手電力会社やガス会社に税金を投入価格を少しだけおさえる。そこには、議員と企業との利害関係が生まれ、中抜きの構造から抜け出せない。

 

 

 国は足りない予算を円を刷って国債で公務員の給料などに宛てればよい。 消費税を半額にしただけで、現在の物価上昇分は庶民が助かる。 国民が豊かになれば、円というお金を使う。 39兆円と言っても、少なすぎるし、何に使うのか、決められていない、税金の使い道に国民は注視するべき。 

 

命に合掌