政府は盛んに電気供給がピンチだと言って節電した人にはポイント還元とか盛んに言われている。

心配ないよ、電気代が今でも2倍近くになった、 黙っていても、私たちは高くなった電気を使わないよう、節電はするよ。

 

毎年、こうしたことを繰り返し言うのは、原子力発電を実施することによって、莫大な利権を手に入れるためです。

 

太陽光発電が地方では余剰オーバーで、多くなり、余っている状態です。 各電力会社は、電力を買いきれなくなって、買わなくなって電気を売る新電力会社が次々倒産しているくらいです。

 

原発は核融合させ、その熱で水を温め、蒸気を作り、蒸気の力でタービンを回す。

火力発電は重油などを燃やし、やはり同じように、その熱でタービンを回す。

石炭でも同じ。  原発と言っても、特別すごいことをしているわけではない。

 

水力発電はダムなどを作り、高低差を利用して、水の力でタービンを回して電気を作る。

カーボンニュートラルの考え方が主流になり、地球温暖化を防ぐためCO2を少なくするようなことが、世界各国の主流になっている。 二酸化炭素が増えれば、植物が取り入れ育ち、光合成によって、植物は酸素を輩出する。  植林をしない砂漠化が進んでいるということでしょう。 グーグルアースで日本を選び、関東平野を見ると、砂漠化が進んでいることはだれでもわかります。

 

火力発電や、原発発電は、大量の暖められた水を輩出する。 特に、原発から出る大量の放射性物質は、現在の人間の科学では処理できないせいぜい、生物を破壊する、原子爆弾にしか、利用されない。  人口密集地なら、温められた熱を温水プールなどに利用できるが、原発が人口密集地にあれば、事故があれば、そこで暮らしている人たちの存在そのものが、脅かされる。

どのような物であれ、永久に変わらない、安全だということはない、すべては移り変わる、諸法実相のおしえです。

 

 

先日海上風力発電の秋田沖、千葉県の九十九里の入札で小泉進次郎が推す三菱グループが、落札しました。

 

「第1ラウンドの入札で三菱商事が一人勝ちできたのは、徹底的にコストの削減を図り、どの事業者よりも断トツに安い値段で電気を売れるという数字を入札で示したからです」  入札は「価格点」と「事業実現性」の合計点で競われたが、三菱側は3事業すべての「価格点」で満点を叩き出し、完勝したのである。

 

秋田でベンチャーとして実績を上げてきた中小会社では、難しかったようです。 海底調査など、予想もつかないことがある。

三菱、丸紅がアメリカのGE、そして、アマゾンを巻き込み、オランダの会社の権利やなどを購入、デンマークなどの風力発電の実績ある、会社と提携し、欧州の風力発電より、少しだけ高い価格で提出したようで、海底に取り付ける技術など、建設会社など含めて壮大な計画です。原発49基分がいらなくなる。  おかしな連中が暗躍してすでに、利権の工作が始まっているが、原発、化石燃料に頼らないことに関しては良いことだと思っています。 もちろん、メリットがあれば、反対のデメリットもないとは言えないが、現実的だとおもわれる。 太陽光は夜間は能力がなくなるなど、貯蔵するバッテリーの問題がある。

 

いずれにしても、他国の通貨に比較すると円安で、輸入物価の高騰が止まらない、それ以上賃金が上がるとは思えない。

国民の為に働く議員はどれだけいるのか?

 

自民党は国民を貧困化させ、未成年に酒を飲まし、現金を渡す、岸田総理のホープが、雲隠れ状態。 

 

不祥事のデパートで検索すれば、維新議員がいかにひどいかが、でてくる。先日も、市議で尼崎のお金を引き出した、それも自分で嘘のヨドバシカメラの偽造領収書まで作る。殺人未遂もいるくらいだから、またかと、おもう。

 

公明党の、隠し玉、「大沼氏は、創価高校から創価大学教育学部に進んだ“学会エリート”。出馬時は総合センター事務局副部長という要職にあったが、まともに口に出すことはできない、自分でハメ撮りを投稿するなど、辞職したが副財務大臣だった、遠山議員完全に学会員は狂っているものが、次々と出てくる。  聖教ではなく性教なの?

 

命に合掌